3年算数「かくれた数はいくつ」
- 公開日
- 2012/05/31
- 更新日
- 2012/05/31
3年生
5月31日(木)
現職教育研究主題
「数量や図形についての確かな力をもち,筋道を立てて考え表現する子の育成〜個に応じた指導の工夫を通して〜」
4時間目に3年水野学級で算数の研究授業を行いました。□を使った乗法の問題を線分図や関係図を用いて数量関係を表し,問題を解く学習をしました。また,答えを導きだすだけではなく,自分の考えた解き方を友達と互いに伝えあう学習をしました。
□を使う計算は,ややもすると算数が苦手な子にとっては,難しいと感じる学習かもしれません。こういった学習において,友達同士でお互いの考え方を伝えあうことで,自分の考え方を深めたり,新しい考え方に触れたりすることができ,自信をもつことにつながります。また,子どもたちのつまずきに気付くためにも,教師の指導法はとても重要です。先日の研修会で学んだ「○つけ法」の実践も行いました。子どもたちの理解を把握し,次の指導に生かす上で,やはり効果的でした。今後も算数を中心に確かな学力の育成を目指し,個に応じた指導法の工夫について教職員一同研鑽に努めていきます。