1.17
- 公開日
- 2012/12/17
- 更新日
- 2012/12/17
全学年
12月17日(月)
今日は2学期最後の朝会でした。明るい選挙啓発ポスターコンクールで優秀な成績を収めた3人の表彰を行いました。おめでとうございます!
平成7(1995)年1月17日午前5時46分。
阪神大震災の発生した1月17日のちょうど1か月前です。
朝会で阪神大震災や東日本大震災をもとに,地震が発生したときにどう行動すればよいのかについて指導をしました。学校では,避難訓練を繰り返し行っています。しかし,子どもたちの生活時間のうち,学校での生活時間は2〜3割程度で,生活時間の多くは学校外での生活です。阪神大震災は寝ている時間,東日本大震災で津波被害を受けた地域では卒業式で,自宅にいた生徒も多くいました。大地震発生時や津波襲来の可能性があるときにどこに避難をすればよいのか,おうちの方としっかり話し合うように伝えました。「津波てんでんこ」の言葉の意味を再確認し,「家族は必ず避難していて無事だ」と思える信頼感の醸成に向けて,ご家庭でしっかりお話ください。よろしくお願いします。