3年算数「時間と長さ」
- 公開日
- 2013/09/13
- 更新日
- 2013/09/13
3年生
9月13日(金)
2時間目に3年1組横井千明学級で算数の研究授業を行いました。
kmとmの換算を行いながら計算の仕方をみんなで考えました。横井先生自作の大きな地図にみんな大喜び!やる気いっぱいで、練習問題にのぞむことができました。
簡単そうでいて、忘れやすい補助単位の換算。そして、子どもたちにとって、生活体験からは、まだまだ把握しにくい大きなkmという単位。この授業では、kmとmの換算がきちんとでき、計算の仕方が分かることがとても大切です。補助単位を換算し、自分が考えた計算方法を自分の言葉でみんなにわかりやすく説明しようと頑張っていました。
また、子どもたちが落ち着いて安心して学習できる教室にするためには、学習規律はとても大切です。8項目の「学習の約束」を全学年共通のきまりとして、指導をすすめています。指名されたら「はい」と返事をすることや「〜です」「〜ます」と語尾まできちんと答えることなどがあります。まだまだ全項目を完全にできているわけではありませんが、日ごろから担任が継続的に指導をしていることや、中には当たり前のこととして定着してきている児童もたくさんいるように感じました。
当たり前のことが当たり前にできる、約束を守って授業が行われ、より落ち着いて授業に臨むことができるよう、今後もしっかりと指導していきます。