年末の交通安全運動
- 公開日
- 2013/12/02
- 更新日
- 2013/12/02
全学年
12月2日(月)
年末の交通安全運動に合わせ、職員の朝の交通指導が今日からスタートしました。今日の様子を見ると、寒くてポケットに手を入れて歩く子やあいさつの声の小さな子が多かったように思います。寒くなってきていますから、手袋をして登校するといいですね。明日からは、元気よくあいさつして寒さに負けずに頑張っていきましょう!
<年末の交通安全県民運動>
12月1日(日)〜12月10日(火)までの10日間
(目的)
年末は、師走特有の慌ただしさから運転者や歩行者等の注意力が散漫となり、交通事故が起きやすくなります。また、忘年会などの飲酒の機会が増えることから飲酒運転による事故が心配されます。
さらに、この時期は、1年を通じて日没時間が最も早くなるため、歩行者や自転車などが見えにくくなり、事故の多発が心配されます。
そこで、この時期に、県民一人一人の交通安全意識を高めると共に、安全運転や安全行動の実践を通じて交通事故の防止を図ります。