平成26年度入学式 校長式辞
- 公開日
- 2014/04/07
- 更新日
- 2014/04/07
全学年
<校長式辞>
一年生のみなさん、入学おめでとうございます。
私は、校長の山本有治と言います。先生の顔と名前を早く覚えてくださいね。先生も、みなさんの顔と名前を早く覚えようと思います。
今日からみなさんは、この西浦南小学校の一年生です。みなさんの前に座っている二年生から六年生までのお兄さんやお姉さんたち、そして先生たちも、みなさんの入学を楽しみに待っていました。一日も早く小学校での生活の慣れて、学校を大好きになってください。
今から、一年生のみなさんにがんばって欲しいことを、三つお話しします。
一つ目は「あいさつ」です。
まず、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」のあいさつを大きな声で元気よく言えるようがんばりましょう。
二つ目は「いのちを守る」です。
学校に来る時や家に帰る時に、交通事故に遭わないように十分気をつけましょう。車や自転車にぶつかったら、大けがをしてしまいます。必ず、交通ルールを守り、一つしかないみなさんの命を大切に守りましょう。
三つ目は「運動とうんち」です。
病気にならない丈夫な体を作るために、しっかり運動をしましょう。そして、毎日できるだけうんちをしましょう。西浦南小学校では、みんながなるべく、朝うんちをして健康にな生活を送ろうとしています。がんばってくださいね。
さて、保護者のみなさま、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。今日の入学式を迎えられたことを職員一同、心からお喜び申し上げます。
小学校の教育のねらいは、教科の基礎学力を身に付けるとともに、多くの人とのかかわりをとおして、社会の中で生活していくための様々な力や心を育てていくことにあります。
ご家庭では、学習に対する意欲付けや学習内容の理解に対して、家庭学習という形でお力添えいただくだけでなく、お子様の心の育ちも見守っていただきたいと思います。お子様の健やかな成長を目指して、ご家庭との連携を密にして参りますので、よろしくお願いします。
最後になりましたが、ご多用の中、ご臨席を賜りましたご来賓の皆様、地域の皆様、PTA役員の皆様、本日は誠にありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に対しまして、ご支援ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
それでは、担任の先生を紹介します。
一年一組担任 村田敬一先生。です。
どうぞよろしくお願いします。
一年生のみなさん。最後までお話をちゃんと聞くことができました。とても立派でした。明日から、通学班で元気よく登校してきてくださいね。
これで、お話を終わります。
平成二十六年四月七日
常滑市立西浦南小学校長 山本有治