節分
- 公開日
- 2016/02/03
- 更新日
- 2016/02/03
全学年
2月3日(水)
今日の給食は、節分にちなんでいわしの蒲焼きと節分豆が出ました。節分とは立春・立夏・立秋・立冬の前日を指します。そして、江戸時代からは立春の前日を特に節分と指すことが多くなったようです。節分には、豆まきや柊鰯、恵方巻など節分にちなんだ行事や風習があります。特に、邪気を追い払うための豆まきは、多くの家庭でも行われていますね。そして,年の数だけ豆を食べる風習がありますが、年の数より1つ多く食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという言い伝えのある地域もあるようです。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。