学校日記

校長室

  • R7.7.18(金)ハクロウ子ども夏まつり準備

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    校長室

    明日の「ハクロウ子ども夏まつり」に向け、6年生とPTAの方々が準備しました。ゲームの出来栄えに感嘆の声が出ていました。準備ありがとうございました。

  • R7.7.18(金)学級活動

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    校長室

    夏休み中の過ごし方について話をし、1学期を振り返って声かけしながら通知表を手渡しました。

  • R7.7.18(金)防犯少年団員活動

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    校長室

    5年生の防犯少年団員が「鍵かけキャンペーン」として6つの呼びかけを行いました。自分にできることを実行してみましょう。

  • R7.7.18(金)代表児童発表

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    校長室

    学年代表児童による「1学期がんばったこと、2学期がんばりたいこと」の発表をしました。「音読をがんばった」「鉄棒の地球回りをがんばった」「友達ができた」「側転ができるようになった」「トーチをがんばった」「歴史の学習がおもしろくなった」などの発表がありました。「夏休みに一輪車の練習をする」「2学期の運動会をみんなと協力したい」「昨年の6年生のように力を合わせて一輪車演技をしたい」の発表もありました。堂々と発表する姿に惜しみない拍手が送られていました。


  • R7.7.18(金)終業式

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    校長室

    「気付き、考え、実行する「笑顔でI like  me 」でスタートした1学期が終わります。1学期を振り返ると、新しい遊具のある檜原公園になかよし遠足に行ったこと、木曜日の昼放課の時間が増えて外遊びをする人が増えたこと、体育館の空調設備が整って快適になったことなど、たくさんのよかったことが思い出されます。「非認知能力を高めようカード」からは、それぞれ自分に向き合い、高めようとしていた皆さんの姿を見ることができました。明日の「ハクロウ子ども夏まつり」に6年生がゲームコーナーを担当します。自分たちができることを考え、行動する姿を誇らしく思います。保護者、地域の皆様、1学期間、御協力、御支援いただき、ありがとうございました。生徒指導担当から、乗らないように気を付ける「3つの車」の話をしました。

  • R7.7.18(金)朝黒板メッセージ

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    校長室

    1学期最後の日を迎えました。

  • R7.7.17(木)通学団会

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    校長室

    1学期の登下校の様子を振り返りました。歩き方、手上げ横断、集合時刻、挨拶……。夏休みの安全な生活の仕方についても話し合いました。

  • R7.7.17(木)2年生 「時間貯金」

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    校長室

    「時間貯金」を使う日です。楽しんでいました。ひどい雨の降り方で体育倉庫が雨漏りしてきたため、跳び箱等を体育館の隅に避難させました。

  • R7.7.17(木)なかよし 社会「戦国の世の統一」

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    校長室

    安土桃山時代の政策の学習から発展して、20日の参議院選挙や今の日本の政策課題など、話が膨らんでいました。

  • R7.7.17(木)体力向上プロジェクト

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    校長室

    朝の会の時間に、担任から9月6日(土)に行われる「とこなめ体力向上プロジェクト研修会」の紹介がありました。場所が隣の学校であること、指導していただける先生が、担任が大学でお世話になった先生で、とても楽しい内容であることの宣伝がありました。先週、南陵サザンアリーナでの「ドッジボールをやろう」にも多くの児童が参加していました。この「とこなめ体力向上プロジェクト研修会」にも、ぜひ参加してみてください。