学校日記

校長室

  • R7.9.19(金)3年生 理科「花を咲かせた後」

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    校長室

    一粒のひまわりの種からたくさんの種ができ、植物の育ち方をまとめていました。

  • R7.9.19(金)6年生 図画工作「テープカッター」

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    校長室

    木を電動糸のこぎりで裁断し、やすりをかけ、彫刻刀を使い分けてほり、着色をして組み立てます。きりを使ったり、金づちで釘を打ったり、いくつもの工程を経て作品ができあがっていきます。愛着のある生活を豊かにする物、完成が待ち遠しいです。

  • R7.9.19(金)4年生 国語「ローマ字を使いこなそう」

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    校長室

    ローマ字は、日本語をアルファベットで表記したものです。「訓令式」と「ヘボン式」があり、この8月に文化庁審議会が、つづり方を見直す答申が出されました。子どもたちはローマ字表をもとに、つづっていました。ローマ字を覚えるとタイピングを早く打てるようになりますね。

  • R7.9.18(木)5年生 総合「身近なエコライフ」出前授業

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    校長室

    でんきの科学館から講師をお招きして出前授業をしていただきました。化石燃料には限りがあること、地球温暖化の仕組みやその影響についての学習後、自分たちのできることを考えました。「電気をつけっぱなしにしない」「冷蔵庫のドアの開閉を減らす」など、地球に優しいことは家計にも優しいと「エコライフ宣言」をしました。今日からできることを無理なく続けていきましょう。本日の様子をCCNCで9月22日(月)18:30~、9月28日(日)6:00~、11:30~、18:00~、22:00~等で放送されます。

  • R7.9.18(木)5年生 体育「一輪車練習」

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    校長室

    「いける。いける。」「できる。できる。」「できないから練習してるの。」子どもたちが励まし合いながら練習して出てくる言葉は、どれも素敵です。

  • R7.9.17(水)1年生 「やまばと」さんによる読み聞かせ

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    校長室

    「あかいろうそく」「ねこのえきちょうさん たま」の2冊を読み聞かせしていただきました。「ねこのえきちょうさん たま」は実話だそうです。朗読の練習を日々しているだけあって、朗々として聞きやすかったです。ありがとうございました。

  • R7.9.17(水)2年生 生活科「動くおもちゃ作り」

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    校長室

    昨年、1年生の時に遊ばせてもらって楽しかったことを思い出しながら設計図にとりかかっていました。動くおもちゃのおもしろさが、伝わるといいですね。

  • R7.9.17(水)飼育・園芸委員会より

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    校長室

    運動会に向けて飼育・園芸委員会の取組です。みんなで作り上げる運動会にしていきましょう。

  • R7.9.17(水)1年生 「さわりごこち はっけん」

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    校長室

    身の回りのものに触れ、いろいろな触り心地の違いやおもしろさを感じとっていました。触る物の違いだけでなく、触り方による違いも感じていました。

  • R7.9.17(水)5年生 算数「整数」

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    校長室

    「約数」「最大公約数」の学習です。参観に来られた教育委員会の先生から「落ち着いて学習している。指導が分かりやすい」とほめていただきました。