-
R7.9.25(木)1年生 「つる返し」
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
校長室
サツマイモの苗さしでお世話になった地域の方が、サツマイモの生長を気にかけ、来校してくれました。「つる返し」することで栄養がイモにいくことを教えていただき、つるを返しました。収穫が楽しみです。ありがとうございました。
-
R7.9.25(木)大放課
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
校長室
体育・生活委員会の児童が、運動会開会式の体操の確認をしたり、一輪車の自主練習をしたりしていました。涼しくなって外で活動しやすくなっています。
+3
-
R7.9.25(木)5年生 総合「野外教育活動のまとめ」
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
校長室
野外教育活動で学んだことを30日の授業公開日に保護者の方に報告できるよう練習していました。トーチの練習をしたこと、他校の児童となかよくなったことなどの振り返りをすることで、他の活動に向かう行動力となっていますね。
-
R7.9.25(木)1年生 国語「カタカナ」
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
校長室
カタカナ表記で書かれている箇所に○をつけてカタカナを見つけました。「『-』はカタカナじゃないのでは」という子どもの発言がありました。疑問に思う素直な発想、それを口にできる空間も素敵です。すぐに調べて解決しようとするのも素敵です。身の回りからカタカナを見つけてみてくださいね。
-
R7.9.24(水)運動会に向けて
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
校長室
子どもたちの下校後、職員でライン引きを行いました。明日からの練習にはずみがつきますね。
-
R7.9.24(水)除草作業ありがとうございます
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
校長室
毎日、除草作業に来ていただき、感謝です。ありがとうございました。
-
R7.9.24(水)5・6年生 運動会練習
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
校長室
「ライン いきます」うまくいかないときに、並び方を変えてみるなど、どうしたらチームとしてできるようになるのか、考え、練習していました。どんどん上達しています。
-
R7.9.24(水)3年生 「古場のお囃子」
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
校長室
学校体験活動で来ている学生と古場区囃子保存会会長様からお話をお聞きする会をもちました。子どもたちから「どうして始めたのですか」「お囃子で好きな曲は何ですか」「苦手な曲はありますか」など、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。一人一人練習用の笛を吹く練習もしました。「伝統を次の世代につないでいく」地域を愛する気持ちが伝わるお話でした。ありがとうございました。
-
R7.9.24(水)草取りシール
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
校長室
「草を190本抜いたよ」1年生の算数で学習している数より大きな数でびっくり。数を唱えることが日々の生活の中でできている、学校もきれいになってばっちりです。ありがとう!!
-
R7.9.22(月)先生たちの勉強会
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
校長室
子どもたちの下校後、子ども役になった教員相手に模擬授業をして、授業の進め方、発問の仕方等を検討しました。非認知能力を高める授業を目指しています。