学校日記

校長室

  • R7.9.3(金)5年生 SDGs AICHI EXPO

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    校長室

    Aichi  Sky  Expo  で行われているSDGs AICHI  EXPO  に参加し、 さまざまな取組を学びました。大村知事と記念撮影をしたり、ワークショップでは、絶滅危惧種のコアジサシのデコイを作成し、環境活動に貢献する意識を高めました。


  • R7.10.2(木)4年生 食の指導「バランスよく食べよう」

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    校長室

    栄養教諭の先生から食品が、はたらきによって3つのグループに分けられることを教えていただき、給食の献立の食品が、どのグループに入るのかタブレットを使って考えました。健康な体をつくるために、どんなことができるか考えました。

  • R7.10.1(水)2年生 生活科「図書館見学」

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    校長室

    身近な公共施設として南陵公民館にある図書館に見学に出かけました。学習スペースの椅子に座ったり、本を借りたりしました。ヤギともなかよくなりました。

  • R7.10.1(水)2年生 「やまばとの会」さんによる読み聞かせ

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    校長室

    レオ・レオ二作「6わのからす」と羽尻利門作「ねこのえきちょうさん たま」を読み聞かせしていただきました。「6わのからす」の訳は、常滑市ゆかりの谷川俊太郎です。廊下で会った1年生が、読み聞かせしていただいたことを覚えていて、「2年生にも『たま』の話を読んだの?」と声をかけていました。覚えてもらっていたことをうれしいと喜んでみえました。ありがとうございました。

  • R7.9.30(火)PTA行事 サイエンスショー

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室

    PTAが企画して「おもしろ科学キャラバン隊」による「サイエンスショー」を行いました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  • R7.9.30(火)公開授業

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室

    公開授業に多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。5年生の防犯少年団・防犯教室では、クイズやゲームをしながらインターネットの怖さ、使い方を学びました。4年生の福祉実践教室では、車椅子を使っている方から話を聞き、車椅子体験をしました。「人のために使った時間は、自分の幸せとなって返ってくる」と言われた言葉が心に残りました。6年生は、火山の噴火の仕組みについて実験をしていました。

  • R7.9.30(火)環境整備作業

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室

    PTA会長様、環境部長様の挨拶後、作業を開始しました。協力して作業していただき、ありがとうございました。

  • R7.9.30(火)PTA役員会・委員会

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室

    役員、委員の皆様、ありがとうございました。

  • R7.9.30(火)環境整備作業2

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室

    草刈り機やチェンソーを持参いただき、ありがとうございました。

  • R7.9.30(火)環境整備作業

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室

    7時に出勤してきたときに、既に作業されていました。土曜日、日曜日にも作業に見えて来た方もいたようです。ありがとうございました。