-
R7.10.9(木)グラウンド整備ありがとうございます
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
校長室
常滑市商工会青年部の皆様によるグランド整備をしていただきました。運動会前にきれいにしたいと声をかけていただきました。ありがとうございました。
-
R7.10.9(木)運動会 徒競走練習
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
校長室
3~6年生の徒競走を今年度はオープンコースで行います。スタートからカーブへの走りに不安を感じている児童がいたため、練習をしています。スタート位置を今日の練習より下げてカーブまでの直線を長くとり、より安全性を高めようと考えています。
+1
-
R7.10.9(木)5年生 東邦ガス出前授業
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
校長室
粉ふきいもを作るエコクッキングをしました。ジャガイモの切り方、水の量、使う鍋、炎の大きさなどを工夫して二酸化炭素の排出量を減らす調理法を考えて取り組みました。
-
R7.10.9(木)学校保健委員会
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
校長室
「体幹を鍛える」をテーマに行いました。「猫背」「反り腰」「偏った姿勢」の姿勢がもたらす悪影響を内蔵Tシャツを使って保健委員会の児童が発表し、体幹トレーニングを紹介してくれました。校長から「植物が地面から水や栄養を吸い上げるように、足の裏を床につけて勉強や運動のエネルギーを受け取ろう。トレーニングを習慣にしよう」と話をしました。保健委員会の皆さん、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
+1
-
R7.10.7(火)図書館ボランティアありがとうございます
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
校長室
ボランティアさんが、段ボールを使って環境整備をしてくれました。ありがとうございました。
-
R7.10.7(火)応援団による読み聞かせ
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
校長室
1年生には「とんぼのうんどうかい」、2年生には「リトルホーンと巨大恐竜」「まどのむこうのくだものなあに」、3年生には「からすのパンやさん」、4年生には「くらげのパポちゃん」、5年生には「命はどうしてたいせつなの」、6年生には「おおきいちいさい」「ぼうさい」「ふたり」「しぜんとかがくのはっけん366クイズ」を読み聞かせていただきました。2年生の「くだもの」の本では「ザクロ」が出てきますが、子どもたちは「ザクロ」が分からなかったということでした。本は世界を広げてくれますね。「くらげのパポちゃん」を調べると、かこさとしさんの幻の遺作で今年の2月に刊行された本でした。戦争をテーマにした本。購入をして子どもたちが手に取って読んでほしいです。
+3
-
R7.10.6(月)朝会
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
校長室
後期児童会役員・委員会委員長・学級委員の任命を行いました。児童会役員から一人ずつ「いじめのない学校にしたい」「挨拶のできる学校にします」など決意が述べられました。校長から「うれしかった話」として「防犯少年団活動」「挨拶でいい一日になる」「読友」の3つ話をしました。
-
R7.10.5(日)防犯少年団活動
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
校長室
常滑焼きまつりで5年生児童が、防犯の被害に遭わないように来場者にチラシを手渡す啓発活動を行いました。
-
R7.9.3(金)5年生 SDGs AICHI EXPO
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
校長室
Aichi Sky Expo で行われているSDGs AICHI EXPO に参加し、 さまざまな取組を学びました。大村知事と記念撮影をしたり、ワークショップでは、絶滅危惧種のコアジサシのデコイを作成し、環境活動に貢献する意識を高めました。
+5
-
R7.10.2(木)4年生 食の指導「バランスよく食べよう」
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
校長室
栄養教諭の先生から食品が、はたらきによって3つのグループに分けられることを教えていただき、給食の献立の食品が、どのグループに入るのかタブレットを使って考えました。健康な体をつくるために、どんなことができるか考えました。