学校日記

校長室

  • R7.10.20(月)3年生 国語「修飾語を使って書こう」

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    校長室

    主語と述語だけでは、様子がよく分からないことを詳しくする修飾語について学習を進めていました。修飾語を加えることで、様子がよく分かりますね。

  • R7.10.20(月)4年生 外国語活動

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    校長室

    たくさんの生き物の英単語が板書されていました。単語シャワーです。知らない単語「cod」があって調べてしまいました。

  • R7.10.20(月)5年生 国語「よりよい学校生活にするために」

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    校長室

    「話し合い」の学習です。意見の伝え方、まとめ方、意見が対立したときの考え方など、話し合いのポイントをおさえながら学習を進めていきます。実生活に結びついた学習です。

  • R7.10.20(月)朝会

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    校長室

    先週、「交通安全優良校」として表彰されたことを子どもたちに紹介しました。校務の先生からウサギとタブレットの使い方について話がありました。

  • R7.10.17(金)愛知を食べる学校給食の日

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    校長室

    献立クイズでは「八丁みそは、愛知県のどこで生まれたでしょうか」でした。正解の答えを口にしていた子がいました。岡崎市出身の徳川家康も食べていたというので親近感がわきますね。

  • R7.10.17(金)運動会総合練習

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    校長室

    開閉会式、全校種目、児童会種目、綱引きの確認をしました。「走る・跳ぶ・投げる」力いっぱい体を動かす運動会にしましょう。

  • R7.10.16(木)4年生 やきもの散歩道見学

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    校長室

    スタッフの方の詳しい説明を聞きながら見学しました。読み聞かせに来ていただいている方も見えて緊張せず話を聞くことができました。ありがとうございました。

  • R7.10.16(木)5年生 体育「ソフトバレーボール」

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    校長室

    教育実習生の研究授業に大学の指導教官の参観がありました。1時間の授業の流れを示し、子どもたちの学びの目標が具体的に示された授業で、運動量も確保されていました。「いいね。いいね。誰が返すか声に出していこう。」「最後まで追うところよかったよ。」称賛の言葉を浴びてパスをつなげようとしていました。大学の先生からの御指導が、私たち現場の教員にとっての学びとなりました。

  • R7.10.16(木)1・6年 芋掘り

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    校長室

    農業指導をしていただく岩川さんとJA女性部の方々に御協力いただきました。6年生が、つるを刈り、大きいシャベルでイモを傷つけないように掘り起こした後、1年生が、イモを掘り出しました。6年生が、1年生に優しく声をかけながら進めている姿が素敵でした。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  • R7.10.16(木)体幹トレーニング

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    校長室

    朝の学習の時間に学校保健委員会に参加していない3年生のクラスで「体幹トレーニング」に取り組んでいました。「次は、どの運動にチャレンジしようかな」トレーニングに楽しく取り組めていました。