学校日記

校長室

  • R7.10.21(火)3年生 マイ茶碗作り

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    校長室

    常滑市は「日本六古窯」の一つで、3年生が茶碗作りをするのは、常滑市ならではです。「どんな模様をつけようか」「どんな色にしようか」楽しみが膨らんでいました。

  • R7.10.21(火)4年生 図画工作「読書感想画」

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    校長室

    「何の話を読んだのかな」「どんな場面で心が動かされたのかな」それぞれの思いを表現していました。

  • R7.10.21(火)応援団による読み聞かせ

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    校長室

    1年生には「ねこのピート」「むねがキュンとしたんや」、2年生には「かばちゃスープのおふろ」「でんごくにいったのうふ」「やまねこのおはなし」、3年生には「ブレーメンのおんがくたい」、4年生には「とべバッタ」「カップねこ」を読み聞かせしていただきました。1年生も半年経ち、落ち着いて読み聞かせの時間を過ごせるようになったとほめていただきました。ありがとうございました。

  • R7.10.21(火)草取り運動コンプリート

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    校長室

    20本の草を抜くとシールが1枚、20枚でコンプリート。計400本の草取りをしたことになります。今年の運動場がきれいなのは、草取りをしてくれたおかげです。ありがとうございます。

  • R7.10.20(月)3年生 国語「修飾語を使って書こう」

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    校長室

    主語と述語だけでは、様子がよく分からないことを詳しくする修飾語について学習を進めていました。修飾語を加えることで、様子がよく分かりますね。

  • R7.10.20(月)4年生 外国語活動

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    校長室

    たくさんの生き物の英単語が板書されていました。単語シャワーです。知らない単語「cod」があって調べてしまいました。

  • R7.10.20(月)5年生 国語「よりよい学校生活にするために」

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    校長室

    「話し合い」の学習です。意見の伝え方、まとめ方、意見が対立したときの考え方など、話し合いのポイントをおさえながら学習を進めていきます。実生活に結びついた学習です。

  • R7.10.20(月)朝会

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    校長室

    先週、「交通安全優良校」として表彰されたことを子どもたちに紹介しました。校務の先生からウサギとタブレットの使い方について話がありました。

  • R7.10.17(金)愛知を食べる学校給食の日

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    校長室

    献立クイズでは「八丁みそは、愛知県のどこで生まれたでしょうか」でした。正解の答えを口にしていた子がいました。岡崎市出身の徳川家康も食べていたというので親近感がわきますね。

  • R7.10.17(金)運動会総合練習

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    校長室

    開閉会式、全校種目、児童会種目、綱引きの確認をしました。「走る・跳ぶ・投げる」力いっぱい体を動かす運動会にしましょう。