学校日記

校長室

  • R7.10.30(木)昼放課

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室

    穏やかな木曜日の拡大昼放課。体を動かすことを満喫していました。

  • R7.10.30(木)5年生 総合「SDGsについて」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室

    SDGsの17の目標の中で、自分が何ができるのか、それぞれ考えを深めていました。

  • R7.10.30(木)3年生 図画工作「切ってかき出しくっつけて」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室

    粘土を切り糸で切ったり、へらで削ったりしながら作品づくりをしていました。

  • R7.10.29(水)1年生 朝の学習タイム

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    校長室

    みんなで図書室に。「何を借りようかな」お気に入りを見つけて貸し出し手続きをしていました。

  • R7.10.28(火)6年生 理科「水溶液」

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    校長室

    うすい塩酸をアルミニウムに注ぐと泡が出てきていました。水溶液の違い、性質について学習を進めていました。

  • R7.10.28(火)5年生 総合「プログラミング」

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    校長室

    自分が意図する動きを実現するために、どのような動きを、どのように組み合わせたらいいのか考えてプログラミングしていました。

  • R7.10.28(火)1年生 国語「まちがいをなおそう」

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    校長室

    「は」「を」「へ」の間違いを探して直していました。

  • R7.10.28(火)2年生 国語「お手紙」

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    校長室

    アーノルド・ノーベルの「がまくんとかえるくん」の学習のまとめとして、登場人物に手紙を書いていました。このシリーズは、思いやりあふれた作品です。他の作品も読んでみましょう。

  • R7.10.28(火)3年生 総合「将来の仕事」

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    校長室

    テキストを使って「どんな仕事があるかな」から「将来の仕事」や「仕事の選び方」について話をしていました。テキストには、常滑市や企業の紹介のページがあり、子どもたちは身近な会社を見つけて喜んでいました。授業後には、家族の仕事の大変さを労る言葉が出ており、しっかり「親の背中を見ている」と感じました。

  • R7.10.27(月)なかよし4年 理科「とじこめた空気や水」

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    校長室

    注射器の中に閉じ込めた空気や水を圧し縮めることができるか実験をしていました。注射器の中に入れたスポンジの大きさの違い、手応えから理解していました。