学校日記

校長室

  • R7.11.21(金)3年生 作陶体験

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    校長室

    陶芸家の方の指導を受け、お茶碗を作ります。粘土をスライスし、型にかぶせて押し当て、竹串で余分な粘土を切り取ります。切った部分を整え、高台をつけ、模様をつけていきます。「お父さんにプレゼントしたい」と優しい言葉が聞かれました。できあがったお茶碗でご飯を食べるのが楽しみです。講師の先生、ありがとうございました。

  • R7.11.21(金)6年生 琴の授業

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    校長室

    市音楽家派遣事業による琴の授業が始まりました。12月10日(水)には全校児童集まって発表会を行います。一人一台、中身の濃い授業になっていました。子どもたちが「楽しかった」と満足感たっぷりでした。

  • R7.11.21(金)樹木剪定

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    校長室

    地域住民の通行の妨げにならないように樹木を剪定していただきました。すっきり、きれいになりました。ありがとうございました。

  • R7.11.21(金)2年生 国語「お話を紹介しよう」

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    校長室

    教材は、はちかいみみ作「みきのたからもの」です。みきと宇宙人「ナニヌネノン」との交流を描いた作品です。ほんわか温かい気持ちになりますね。

  • R7.11.20(木)4・5・6年生 「レスリングコーチ出前授業」

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    校長室

    パリオリンピック2024大会のコーチとして参加した常滑市出身の前田様を講師にお招きし、選手時代、コーチ時代の話をお聞きしました。「人生は一度きり」という考えの下、大切にしている言葉、「人生は思った通りになる。思った通りにならないのは想いが足りないからだ。」「他責ではなく自責。全部、自分で解決できる。」など、たくさん教えていただきました。また、子どもたちや教員と対決して、しっぽとりをしました。全く太刀打ちできず、盛り上がりました。さらに、クイズ正解者にプレゼントをいただきました。楽しい時間をありがとうございました。

  • R7.11.20(木)6年生 琴の授業に向けて

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    校長室

    明日から「音楽家派遣事業」で6年生児童が琴の授業を行います。先生所有の琴や南陵中学校からお借りして一人1台ずつで練習をしていきます。苅屋地区の方、3人が来校され、準備を整えていただきました。ありがとうございました。

  • R7.11.19(水)4年生 総合「お仕事ノート」

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    校長室

    4年生も「小学生のためのお仕事ノート」を使って、未来の自分について考えていました。

  • R7.11.19(水)国際平和ポスター作品展

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    校長室

    常滑市役所1階で11月25日まで作品展が開催されています。本校児童の作品も展示されています。ぜひお立ち寄りください。

  • R7.11.19(水)中日新聞「ちたっ子」

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    校長室

    中日新聞朝刊知多版「ちたっ子」に本校児童の掲載が今日から始まりました。明日からも楽しみです。

  • R7.11.18(火)3年生 総合「澤田酒造見学」

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    校長室

    177年間、古場でお酒を造り続けていることや江戸時代に江戸にお酒を船で送っていたことなど、澤田酒造の歴史についてお話を伺いました。酒米を見たり、檜原からひいている水を試飲したり、湯気の立ち上がった釜場や麹室の見学をさせていただきました。たくさんの質問にも答えていただき、ありがとうございました。