-
CCNCの見学に行きました
- 公開日
- 2011/01/28
- 更新日
- 2011/01/28
5年生
1月26日(水)
CCNC(TVタック)の見学に行きました。5年生は,これまで総合的な学習の時間に新名物つくりに取り組み,「西南パワフルグリーンハンバーグ」を考案しました。25日の常滑市の給食に採用され,CCNCの取材を受けたことをきっかけに,社会科の学習として,どのように番組になっていくのかを学ぶ活動です。
給食のシーンがスクリーンに映し出されると,子どもたちからは大きな歓声。コンピュータを使って,順序を入れ替えたり,不要な部分を切り取ったりする作業を目の当たりにし,その手際の良さに感心。13分以上の取材映像が,4分20秒に収められました。
ニュースを流すスタジオでは,子どもたちが一人一人アナウンサーになって原稿を読む体験もしました。自分たちの取材映像が,実際に番組になっていく様子を学び,すばらしい学習活動ができました。
CCNCスタッフの方々には,たいへん温かい対応をしていただき,数多くの質問にも丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。 -
CCNCに校外学習に行きました。
- 公開日
- 2011/01/27
- 更新日
- 2011/01/27
5年生
1月26日(水)
社会科の学習で校外学習に行きました。
場所は、CCNCです。
前日に「西浦南新名物」について取材していただき、それがニュース番組になるまでの、編集過程、原稿おこしを見せていただきました。
映像を細かく分け、原稿に合わせてつなぎ合わせていく課程を見させていただき、子どもたちはとても真剣な表情で説明を聞いていました。
また、イヤホンから流れる指示に従い、実際に読まれる原稿も読ませていただき、ニュースキャスターになりきることもできました。
編集されたニュースは後日CCNCで放送されますので、ぜひご覧ください。
放送予定日
ニュースCCNC
1月27日(木)
18:30〜
21:00〜
1月28日(金)
6:00〜
7:00〜
11:00〜
12:00〜
ニュースCCNC総集編
1月30日(日)
9:00〜
16:00〜
18:30〜
22:00〜 -
キャロット&オレンジゼリーも登場したよ♪
- 公開日
- 2011/01/27
- 更新日
- 2011/01/27
5年生
「西南パワフルぐり〜んハンバーグ」が登場した同じ日、
なんと、もう一品、5年生が考えたメニューが登場しました。
「キャロット&オレンジゼリー」です。
こちらは、食材と一緒にふたのデザインも考えました。
「西浦南の良いところが広まるように」と願いを込めて作りました。
ニンジンの味を抑えめにすることで、ニンジンが苦手な子も
おいしく食べることができました。 -
西南パワフルぐり〜んハンバーグ登場!!
- 公開日
- 2011/01/27
- 更新日
- 2011/01/27
5年生
1月25日(火)
ついに「西南パワフルぐり〜んハンバーグ」が給食に登場しました。
食缶を開けると子どもたちからは歓声があがり、
完成した喜びを味わっていました。
みんないつもより、小さく切って、大切に大切に食べました。
CCNCの取材も入ってくださり、「新名物」を広めることができたことと思います。
まだまだ、活動は続きますが、一つの区切りがつき、
思い出に残る一日となりました。 -
なわとび名人
- 公開日
- 2011/01/25
- 更新日
- 2011/01/25
全学年
1月24日(月)
朝会で,なわとびの「名人技」の披露が行われました。
2年生から6年生の希望者が,二重とび,はやぶさなど,自慢の技を披露,中にはダブルなわとび(長なわを回している中で,短なわをとぶ技),しりとび(しりとりをしながら,順に長なわに入る),ダブルダッチ(2本の長なわが回る中でとぶ)など工夫した種目もあり,成功する度に歓声が上がりました。
特に,5・6年生は大勢参加し,率先して会を盛り上げました。さすが高学年です。 -
大なわの練習中です
- 公開日
- 2011/01/11
- 更新日
- 2011/01/11
全学年
1月11日(火)
冷たい風の中,大放課には子どもたちの元気な姿でいっぱいです。毎週火曜日は,学級で集まって大なわの練習をしています。1年生と2年生は,先生の声に合わせて楽しく跳んでいます。八の字跳びをとぎれることなく連続で跳ぶ練習をしているのは,3年生。担任の先生の気合いも入ります。高学年は,何回続くか自分たちの記録に挑戦しています。頬を紅潮させた子どもたちからは,熱気さえ感じられます。
20日には,なわとび大会が催されます。子どもたちへの声援をよろしくお願いいたします。 -
3学期始業式
- 公開日
- 2011/01/10
- 更新日
- 2011/01/10
全学年
1月7日(金)
3学期の始業式が行われました。
新年の始まりに際し,校長先生から1年間の目標についてお話がありました。また,各学級の児童代表からも,それぞれ自分の決意や抱負について発表がありました。3学期もがんばっていこうという気持ちを新たにすることができました。
また,始業式の後には書道コンクール等の表彰も行われました。