-
応援よろしくお願いします!
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
全学年
<第15回常滑市小学生バスケットボールフェスティバル>
1 日時 平成27年11月1日(日)8:30開会式
9:50第1試合(対常西小)
2 場所 常滑市体育館
これまでの練習の成果を発揮して、勝利目指して頑張ります。応援よろしくお願いします! -
あまーい!!
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
全学年
10月30日(金)
実験クラブが綿菓子作りに挑戦!空き缶に穴を空け、モーターを使って回転させる手作りの綿菓子マシーンを使って綿菓子を作りました。アルコールランプで熱しながら、箱の中で回転させると・・・綿菓子が出てきました。甘い綿菓子に大満足の実験クラブのメンバーでした!! -
あと2週間
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
全学年
10月30日(金)
気がつけば学習発表会まであと2週間となりました。台本が子どもたちの手に渡り、読み合わせをしたり、動きの確認をしたりと練習が始まっています。ご家庭でも練習の様子を聞いていただき、子どもたちを励ましていただければと思います。 -
兵十
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
4年生
10月30日(金)
「ごんぎつね」の第6場面、ごんが兵十に火縄銃で撃たれる場面の学習です。兵十の言葉「ごんぎつねめ」の「め」のもつ意味や、火縄銃を「ばたり」と落とす様子を動作化して兵十の気持ちを考えました。兵十の行動や言葉に注目して、兵十の気持ちを考え、「ごんぎつね」の世界を味わうことができました。この読み取りを学習発表会の劇にしっかり生かしていきたいと思います。 -
けがの予防
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
5年生
10月30日(金)
けがをしないようにすることはとても大切ですが、いくら気をつけていてもけがをしてしまうことがあります。擦り傷や切り傷などの軽いけがをした時には、どのように対応すればよいのかについて学びました。けがをしないことが一番ですが、万が一けがをした時にきちんとした対処ができることはとても大切です。しっかり覚えておきましょう! -
4年生 福祉実践教室
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
4年生
10月29日 4年生は、総合的な学習で「思いやりを行動にしよう」をテーマに取り組んでいます。今日は、目の不自由な方を講師に迎え、様々な疑問に答えていただいたり、点字を教えていただいたりしました。3年生の時に国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を点字でよむ姿を見せていただき、工夫があれば、自分たちの生活とかわらないんだ、ということに少しでも気づけたのではないかと思います。お忙しい中、時間を作っていただきありがとうございました。
-
がんばるぞ!
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
1ねんせい
10月29日(木)
学習発表会に向けて練習開始です。台本を読みながら、みんなで動きの確認です。頑張って練習します!応援よろしくお願いします! -
保健 「けがの予防」
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
5年生
5年生は、6時間目に保健「けがの予防」について勉強しました。今日の授業は、養護教諭の尾関と担任のTTで行いました。先週行ったアンケート結果をもとに、5年生でのけがの結果について伝えました。子どもたちからは、自分たちが、いつ・どこで・どんなけがをしているかということや、どうすれば少しでもけがを防ぐことができるかをしっかりと学習することができました。
今日の部活動の時間には、ソフトボール部の子たちが、「ボールが行ったよ!!」「危ない!!」など大きな声で周りに知らせるなど、けがの防止のための声出しを意識的に行うことができていました。 -
宇宙の姿
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
4年生
宇宙の姿を調べています。
-
名古屋市科学館
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
4年生
プラネタリウムが始まるまで見学です。いろんな実験を楽しんでいます。