- 
                
                    朝の黒板- 公開日
- 2020/10/31
 - 更新日
- 2020/10/31
 全学年 運動会の朝、学級の黒板には担任の先生からのメッセージがありました。 
 子どもたちのやる気に一層火がつきました。
- 
                
                    今日は運動会【大玉送り】- 公開日
- 2020/10/31
 - 更新日
- 2020/10/31
 全学年 赤の2連勝でした! 
- 
                
                    今日は運動会【5・6年リレー】- 公開日
- 2020/10/31
 - 更新日
- 2020/10/31
 全学年 さすが5・6年生になると、リレーも迫力満点です。 
- 
                
                    今日は運動会【3・4年リレー】- 公開日
- 2020/10/31
 - 更新日
- 2020/10/31
 全学年 3・4年生になると、バトンパスもうまくなります。 
- 
                
                    今日は運動会【1・2年リレー】- 公開日
- 2020/10/31
 - 更新日
- 2020/10/31
 全学年 一生懸命走って、バトンをつなぎました。 
- 
                
                    今日は運動会【5・6年Single flower】- 公開日
- 2020/10/31
 - 更新日
- 2020/10/31
 全学年 大車輪は、本番で初めて成功しました!すばらしい!! 
- 
                
                    今日は運動会【3・4年全集中40人ソーランの舞】- 公開日
- 2020/10/31
 - 更新日
- 2020/10/31
 全学年 声も動きも迫力満点でした! 
- 
                
                    今日は運動会【1・2年ダンシングドラえもん】- 公開日
- 2020/10/31
 - 更新日
- 2020/10/31
 全学年 今までで一番かっこよく踊れました! 
 
- 
                
                    勝負に対する心構え- 公開日
- 2020/10/30
 - 更新日
- 2020/10/30
 全学年 3年生の道徳では、運動会を楽しく終えるためにどんな言葉かけをするとよいのか考えていました。自分が勝ったとき・負けたときをそれぞれ仮定して、発する言葉を想像していました。「みんなが楽しく終わるのが1番です。負けた気持ちを抑えて『すごいね』と言ってあげる」「相手の気持ちを考えてリアクションする」「友達と上手だったことを言い合いたい」「負けたけど楽しかったと言う」など、仲間を思う意見がたくさん見られました。いよいよ明日は運動会本番です。各々がベストを尽くし、勝っても負けてもみんなで互いの頑張りを讃え合える楽しい運動会にしたいですね。 
- 
                
                    思いやりって何だろう?- 公開日
- 2020/10/30
 - 更新日
- 2020/10/30
 全学年 2年生は道徳の授業で、思いやりについて考えていました。 
 先生の「思いやりのある行動を取るのはどうして大切なんだろう」という問いかけに対して、子どもたちは「相手を傷つけてしまうから」「自分が苦しくなってしまうから」「優しい行動をすれば相手からも優しい行動が返ってくる」等の意見が出ました。
 そして、「優しさバトンだね!」という声が挙がりました。
 「優しさバトン」、すてきな言葉ですね。
 このバトンをつなげる人になっていけるといいですね。