学校日記

  • R6.10.31(木)3年生 社会「消防設備」

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    校内の消防設備を見つけていました。煙探知機や消火器、消火栓……。職員室では、赤い色の電話を見つけました。ホースがどこまで伸びるかな、長さはどれぐらいだろう、ものさしで測り始めた人もいました。火事から守る仕事について興味を高めていました。

  • R6.10.31(木)4年生 算数「面積」

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    「平方メートル」の単位を「平方センチメートル」で表すとどうなるか考えていました。暗記するのではなく、意味を考えられるとよいですね。

  • R6.10.31(木)2年生 国語「そうだんにのってください」

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    話し合いの学習です。相談したい話題を決めます。話し合いの仕方を確かめ、相手の発言を受けて話をつないで話し合っていくことを学習していきます。

  • R6.10.31(木)運動会の写真

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    PTA委員さんが中心となって撮影していただいた運動会の写真を、学校パートさんが、選んでパネルに貼って掲示しました。早速、自分を探している人がいました。撮影いただき、ありがとうございました。来校の際に御覧ください。

  • R6.10.31(木)4年生 体育「ハードル」

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    間隔の違う3つのコースに分かれて練習していました。調子よく走り超えるコースは、どのコースだったでしょうか。リズムよく走ってタイムを縮めていきましょう。

  • R6.10.31(木)5年生 外国語「道案内」

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    案内する人、案内される人、ゾンビの役に分かれていました。「Go straight for
    2 blocks」「Turn right」「It's on your right」案内する人の指示に従って動きます。ゾンビ役は、2秒に1歩進むことができます。ゾンビにつかまる前に目的地にたどりつくことができたでしょうか。役を交代しながら道案内のフレーズを習得していました。

  • R6.10.31(木)大放課

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    大放課の過ごし方で外せないのは「一輪車」です。できる技を増やそうとしている子たちが、朝放課にも見られます。低学年に人気なのは、コンビネーション遊具です。滑り台の部分が使用禁止になって3年目。早く直ってほしいです。高学年男子は、西側サッカーゴールを使ってサッカーをしていました。異学年交じって過ごしていました。運動場を多く使うことで草が生えることの対策にもなります。外遊びをたくさんしましょう。

  • R6.10.31(木)1年生 音楽「ひのまる」

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    鍵盤ハーモニカで演奏練習をしていました。タンギングを使って吹けていました。

  • R6.10.31(木)2年生 体育「マット運動」

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    「壁逆立ち」の練習をしていました。手で支えて体を保持します。安全に気をつけて運動していました。

  • R6.10.31(木)3年生 読み聞かせ

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    全学年

    1年生への読み聞かせ2日目です。選んだ本は「いろいろおかしパーティー」です。自分の大好きな本だから「読み聞かせしたい」という強い気持ちで選びました。どのお菓子もおいしそうでした。