学校日記

  • 今年もあと4日

    公開日
    2015/12/28
    更新日
    2015/12/28

    全学年

    12月28日(月)
    今日も園芸飼育委員会の児童が、うさぎのお世話とパンジーへの水やりをしっかりしてくれました。お疲れ様でした!
    今年も残すところあと4日となりました。宿題は順調に進んでいるでしょうか?大掃除などおうちのお手伝いはしっかりしているでしょうか?だらけていると冬休みなんか、あっという間です。充実した冬休みになるよう生活のリズムを崩さないように、お手伝いもしっかりしましょうね!

  • ぽかぽか陽気

    公開日
    2015/12/24
    更新日
    2015/12/24

    全学年

    12月24日(木)
    今日はクリスマスイブ。
    ♪雨は夜更け過ぎに 雪へとかわるだろう♪なんて嘘のように暖かい日になりました。暖かい日差しにパンジーもうれしそうですね。

  • 責任

    公開日
    2015/12/24
    更新日
    2015/12/24

    全学年

    12月24日(木)
    冬休みが始まりました。休み中も生き物のお世話が必要です。園芸飼育委員会の児童が、うさぎのお世話をしてくれます。生き物を飼うということは、お世話をする責任が伴います。忘れずによろしくお願いしますね。

  • 冬支度

    公開日
    2015/12/24
    更新日
    2015/12/24

    全学年

    校庭の松の木も冬の装い。学校の様々な活動に協力してくださる澤田博さんが、毎年準備してくださいます。いつも本当にありがとうございます。

  • 楽しい冬休みにしましょう!

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    全学年

    12月22日(火)
    2学期最後の今日は、暖かくとてもいい天気になりました。下校のために集まっている児童の様子から、冬休みをとても楽しみにしていることが伝わってきます。
    冬休みは、クリスマスやお正月など子どもたちにとってとても楽しみな行事が続きます。そして、プレゼントやお年玉といった貴重品や多額の現金を持つ機会もあります。トラブルに巻き込まれないように十分に気をつけ、楽しい冬休みを過ごしましょう。
    3学期の始業式は1月7日(木)です。元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

  • ワクワク!

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    全学年

    通知表の渡し方にも、担任それぞれのカラーが出てますね。受け取る子だけではなく、待っている子からもワクワク感が伝わってきます。

  • ドキドキ!

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    全学年

    12月22日(火)
    3時間目の学活では、お待ちかねの通知表を一人ずつ受け取ります。担任は、一人ずつ頑張ったことなど一言ずつ声をかけて、通知表を渡しました。ドキドキしながらも、通知表を嬉しそうに受け取る様子が印象的です。

  • 忘れないよ!

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    全学年

    終業式では、各学級の代表児童のスピーチを行います。2学期に頑張ったことや3学期の目標など、みんな上手に発表してくれました。2年生と5年生の代表は、2学期で転校するお友達のスピーチでした。これまでの思い出や新しい学校でも頑張っていくことなど、たくさんお話をしてくれました。新しい学校でもたくさんのお友達を作って、大活躍することを期待しています。みんなも2人のことは忘れません!新しい学校でも頑張ってくださいね!

  • 2学期終業式

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    全学年

    12月22日(火)
    いよいよ2学期も最終日を迎え、終業式を行いました。校長先生から大切な「あいうえお」のお話がありました。みんなしっかり守ることができたでしょうか?あいさつや命など大切なことばかりです。3学期もしっかり意識できるといいですね。いよいよ楽しみにしていた冬休みの始まりです。規則正しい生活を心がけ、家族や親戚のみなさんと有意義な時間を過ごしてくださいね。

  • おめでとうございます!

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    全学年

    12月22日(火)
    終業式の前に、明るい社会づくり実践体験文努力賞と細川杯争奪稽古納め大会準優勝の2つの表彰を行いました。おめでとうございます!