学校日記

  • R6.12.25(水)知多・海部地区青少年赤十字児童生徒交換会

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    全学年

    市内から、本校をはじめ3校の学校の児童が参加しました。青少年赤十字活動について話を聞いた後、「仲間づくりレクリエーション」で交流を深めてきました。

  • 令和6年度 12月「2学期のM力・T力・TG力」

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    校長室

    2学期のどんなことが心に残っているでしょうか。1年生のあきまつりや2年生のおもちゃランド、3年生の地域学習、4年生の防災学習、3・4年生の航空教室、5年生では、あいちecoティーチャー授業やモノづくり魂浸透事業、6年生の琴の発表会、3・6年生の鬼まんじゅうづくり、なかよし学級のどろだんご作りやフライト・オブ・ドリームズ見学など。全校では、新しい給食センターでの給食が始まりました。運動会、マラソン大会、音楽家による演奏会。多くの人と関わり、活躍する皆さんの姿がありました。2学期を振り返り、何が一番、心に残っているでしょうか。私のベスト1は、マラソン大会です。昨年よりタイムがよくなって喜ぶ姿、思うような順位がとれなくて悔し涙を流す姿が一番心に残っています。長い距離を走り続けることは、楽なことではありません。「嫌だな」という気持ちに向き合い、続けることで、得られるものがあります。悔しいという気持ちが、次に進む力となります。「自分と向き合うM力」「自分を高めるT力」「他者とつながるTG力」2学期のどの場面で、M力、T力、TG力が高まったでしょうか。振り返ってください。冬休みにも自分と向き合い、高め、つながる力を意識して生活しましょう。3学期に予定している「読み書き大会」「計算大会」「なわとび運動」で目標を達成して「西南っ子賞」を目指してください。さらに、家族の一員として家族の役に立つこと、安全に気をつけて過ごしてください。クラスルームの「ホームエクササイズ」を見て取り組んでみましたか。つま先立ちで着替えをしてみるなど、体を動かしてみましょう。保健・美化委員会の皆さん、動画撮影の協力、ありがとうございました。1月7日に全員の元気な顔を見られることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちを温かく、見守っていただき、ありがとうございました。写真の葉ボタンは、応援団の方からいただいた物です。玄関、南側の花壇を彩っています。ありがとうございました。

  • R6.12.25(水)「2学期を終えて」

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    全学年

    終業式後の「学年代表児童の発表」では、それぞれの児童から2学期を振り返り、自分と向き合い、力を尽くしたことの発表がありました。点数や順位で測ることのできない達成感や充実感を得たこと。周りの応援があり、感謝の思いや次への意欲にあふれた発表で、すばらしかったです。生活指導担当からは、今年の漢字「金」にかけて「3つのキン 菌・金・禁」について話がありました。

  • R6.12.20(金)音楽発表会

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    全学年

     本日、4年生、5年生は、それぞれの音楽の授業の時間に、お客さんを招いて発表会を行いました。
     今までの授業で練習をしてきたリコーダーの演奏や歌を披露しました。4年生は担任の先生もギター演奏で参加して、楽しく発表しました。(写真を撮り忘れてしまい、ごめんなさい)5年生はサプライズで1年生をお客さんとして招いての発表でした。
     歌が好きな人、嫌いな人、リコーダーが得意な人、苦手な人、人それぞれだと思いますが、クラスみんなで一生懸命発表に取り組む姿に感動しました。

  • R6.12.19(木)通学団会

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    全学年

    担当教員も交えて2学期の登下校の様子を振り返り、どのようにしていくとよいのか相談しました。

  • R6.12.19(木)5年生 書写「書き初め」

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    全学年

    それぞれ自分の思いをしたためていました。「桜梅桃李」と書いていた人がいたので、調べたところ「桜も梅も桃も李(すもも)も違った花が咲く。他人と自分を比べたり、他人と同じになったりすることなく、自分にしかない個性を磨き、長所をのばしていくといい」という意味でした。素敵な言葉を見つけていました。

  • R6.12.19(木)1年生 音楽「おんがくランド」

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    全学年

    身体表現をしながら「さんぽ」の曲を歌っていました。指先まで真っ直ぐ伸びた様子から、のりのりで歌っていることが伝わっているでしょうか。終業式で歌う「校歌」も歌詞をばっちり覚えて歌っていました。

  • R6.12.18(水)5年生 総合「しめ飾り作り」

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    全学年

    育てた稲のワラを使ってしめ飾り作りをしました。束を3つ作ってきれいにし、霧吹きで湿らせてから踏んで柔らかくします。友達と協力して、ねじっていって仕上げます。お正月を迎える準備ができました。教えていただいたのは、本校の卒業生です。ありがとうございました。

  • R6.12.18(水)2年生 算数「九九検定」

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    全学年

    九九検定の最後は、校長試験です。今日の合格者に周りから温かい拍手が送られていました。全員合格まで、あと少しです。

  • R6.12.18(水)6年生 家庭科「調理実習」

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    全学年

    「主菜と副菜」をテーマに調理実習を行いました。春雨のサラダ、卵焼き、ちくわの炒め物、大学芋……。包丁の扱い方に気を付け、友達と協力して進めていました。