-
第1回PTA委員会〜平成26年度スタート〜
- 公開日
- 2014/02/28
- 更新日
- 2014/02/28
全学年
2月28日(金)
平成26年度の第1回PTA委員会を開催しました。平成26年度PTA役員の選出と委員の各部会の所属決定が、中心議題でした。本日選出された会長はじめ新役員につきましては、4月25日に行われるPTA総会での承認を経て決定となります。新年度の役員・委員の皆様には、PTA活動の中心として様々な場面でご協力をいただきます。子どもたちのため、学校のためにどうぞよろしくお願いします。
<常滑市立西浦南小学校PTA規約(抜粋)>
第1章 名称
第1条 本会は、常滑市立西浦南小学校PTAと称する。
第2章 目的
第2条 本会は、次の項目を目的とする。
1 家庭・学校及び社会における児童の福祉を増進する。
2 新しい民主教育に対する理解を深め、これを推進する。
3 家庭と学校とのとの関係をいっそう緊密にし、児童の訓育について父母と教師とが協力するようにする。
4 学校と教育的環境の整備充実を図る。
5 校下の社会教育の振興を助ける。 -
防災学習をして、みんなに伝えたいこと
- 公開日
- 2014/02/27
- 更新日
- 2014/02/27
5年生
2月27日 防災学習をまとめとして、今まで考えてきたこと・学んだことの中から、みんなに伝えたいことをポスターにしています。防災グッズのこと、避難に関すること、命の大切さのこと・・・、それぞれが言葉を考えてポスターに仕上げています。
-
ガラガラ
- 公開日
- 2014/02/27
- 更新日
- 2014/02/27
全学年
今日もお茶うがい頑張ってます!インフルエンザになんか、負けないぞ!
-
卒業制作
- 公開日
- 2014/02/25
- 更新日
- 2014/02/25
6年生
2月25日 卒業制作のために、タイルの絵付けをINAXライブミュージアムで行いました。みんなで考えた図案を手分けしてタイルに描いていきます。みんなの力でひとつの作品を作り上げました。できあがりをお楽しみに!
-
とってもきれい!
- 公開日
- 2014/02/25
- 更新日
- 2014/02/25
全学年
おはようございます。
とても朝日がきれいです!
-
先輩の話を聞く会
- 公開日
- 2014/02/24
- 更新日
- 2014/02/24
6年生
2月24日(月)
南陵中から本校卒業の3年生を迎え、先輩の話を聞く会を行いました。中学入学を目前に控え、6年生の皆さんの聞く様子も真剣そのものです。先輩からは、中学校生活の様子や学習や部活動などについて説明してもらいました。6年生からも1日に必要な学習時間や学校行事の様子、楽しかった中学校生活思い出などについて質問が出ました。やはり6年生にとっては目前に迫った中学校入学を控え、不安な気持ちもあるようです。先輩の話を聞いて、中学校生活への不安が少しでも解消できるといいですね。 -
親子ふれあいスポーツ交流 その2
- 公開日
- 2014/02/22
- 更新日
- 2014/02/22
全学年
2月22日 ゲームの後はPTAお手製のカレーパーティーです。みんなおなかもぺこぺこで、大きなおなべが空っぽになりました。とても楽しい会になりました。
-
親子ふれあいスポーツ交流会
- 公開日
- 2014/02/22
- 更新日
- 2014/02/22
全学年
2月22日 PTA主催で、親子ふれあいスポーツ交流会が行われました。PTAの毎年恒例行事です。2人3脚のあとは子ども対大人のドッジボール大会。高学年の部では、大人が意地を見せ勝ちました。
-
第2回学校評議員会
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/21
全学年
2月21日(金)
本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。本年度の本年度の学校アンケートの結果とその対応について、また児童の様子や学校施設の整備状況などについて説明しました。委員の皆様からは、教育活動全般にわたり様々なご意見をいただきました。委員の皆様からは、会議以外でも学校公開日をはじめ、各種行事の参観をしていただき、様々な機会にご意見をお寄せいただきました。今後もよりよい西浦南小学校を目指し、教育活動・学校経営に生かしていきたいと思います。
<常滑市立西浦南小学校協議会運営規則より抜粋>
第4条 評議員は、校長の推薦に基づき、常滑市教育委員会が委嘱する。
第5条 学校評議員は、次の通りとし、5人で構成する。
(1)歴代PTA役員から2名
(2)民生児童委員から1名
(3)地域代表(区長)から1名
(4)地域有識者から1名
-
6年自転車訓練
- 公開日
- 2014/02/20
- 更新日
- 2014/02/20
6年生
2月20日(木)
中学校入学に備え、6年生が自転車訓練を行いました。真新しい自転車の児童もたくさんいて、少し大きめに感じる子もいました。みんな交通安全に気をつけて、真剣な態度で訓練に臨むができました。警察の方からは、自転車も車であることや道路交通法の改正のことについても説明をしていただきました。
「自分の命は、自分で守る」を第一に、正しい乗り方を身につけて安全に走行しましょう!