学校日記

  • 修了式での各学年のスピーチ

    公開日
    2018/03/23
    更新日
    2018/03/23

    校長室

    画像はありません

    北崎菜凪<1年生>
     わたしは、二学きに6年生をおくるかいで、「ありがとう」のうたを大きなこえでうたうことをがんばりました。とくに、サビのところをいっしょうけんめいうたいました。6年生によろこんでもらうことができて、うれしかったです。
     2年生でがんばりたいことは、ともだちをふやすことです。そのために、じぶんからみんなをあそびにさそいます。

    中園 楓<2年生>
     ぼくがこの一年で心にのこったことは、音楽で歌をたくさん歌ったことです。ならった歌を、きれいな声で歌えるようにがんばりました。歌を歌うことは、楽しいと思いました。
     3年生でがんばりたいことは、しゅうじです。ぼくは左ききなので、しゅうじでは右手できれいな字を書きたいです。

    土居実央<3年生>
     あきらめないことの大切さ
     一年前、私は算数が苦手でした。がんばっていても、なかなか正解できないときは、かなしくてなみだが出てしまうこともありました。3年生でも、むずかしい問題がたくさんありました。けれども、「とけるようになりたい!」という気持ちをもって、ちょうせんしつづけました。むずかしい問題はわかるまで、先生に何度もしつ問しました。すると、今までよりもすばやくとけるようになり、算数が楽しくなってきました。手をあげて、発表する回数もふえました。
     私は、この経験をとおして、何かをできるようになるには「あきらめずに、がんばり続けること」が一番大切なんだとわかりました。4年生でもこの気持ちをわすれず、自信をもって、積極的に取り組んでいきたいです。

    山本りあ<4年生>
     わたしが三学期がんばったことは、二つあります。一つ目は、二分の一成人式の決意を伝える会です。クラス全員で息を合わせて歌を歌ったり、チームで短い時間を使って練習したり、発表などが大成功してよかったです。二つ目は、マラソン大会です。4年生は初めてのマラソン大会で、最初は15位以内をめざしていたけれど、結果は10位以内に入れてよかったです。
     5年生になってがんばりたいことは、たくさんあります。その中でも、クラス全員が思いやりを持って、生活できるようになりたいです。5年生はキャンプがあって、4年生より協力することがふえると思うので、もっともっと思いやりを持てるようにがんばりたいです。

    蟹江 新<5年生>
     ぼくが5年生になってがんばったことは、キャンプです。ぼくはファイヤーダンスの係だったので、がんばりました。特に、「メガネ」という技がとても難しかったです。
     6年生でがんばりたいことは、二つあります。一つ目は算数です。今でも少し苦手なので、がんばりたいです。二つ目は国語です。長い文を書いたり、漢字が苦手だったので、6年生ではがんばりたいです。
     最高学年になるので、学校を引っぱっていけるようにがんばりたいです。

  • 3/23(金)_修了式

    公開日
    2018/03/23
    更新日
    2018/03/23

    全学年

    修了式を行いました。校長先生から各学年ごとに修了証を渡してもらいました。最後に各学年の代表者によるスピーチがありました。みんな立派にできました。

  • 3/22(木) 最後の給食(5年生)

    公開日
    2018/03/22
    更新日
    2018/03/22

    全学年

    今年度最後の給食は、5年生におじゃましました。
    最後に子ども達の大好きな「きなこ揚げパン」が出ました。
    最後のメニューは、
    米粉マカロニのコンソメスープ、チキンと彩り野菜ソテー、一口ゼリー、きなこ揚げパン、牛乳です。

  • 3/22(木) 4年生1年間の記録

    公開日
    2018/03/22
    更新日
    2018/03/22

    全学年

    4年生は、1年間のまとめとして、色々な記録をファイルにしました。

  • 3/22(木) 3年生お別れ会

    公開日
    2018/03/22
    更新日
    2018/03/22

    全学年

    3年生は、学年末に転校する子がいるので、最後の授業はお別れ会です。
    担任の井原先生にサプライズで、みんなで色紙のプレゼントをしました。

  • 3/22(木) 2年生お楽しみ会

    公開日
    2018/03/22
    更新日
    2018/03/22

    全学年

    2年生は、お楽しみ会です。
    「バナナおに」で、楽しい時間を過ごしました。

  • 3/22(木) 1年生(1年のまとめ)

    公開日
    2018/03/22
    更新日
    2018/03/22

    全学年

    1年生が1年間に制作した自分の作品を「1年間の思い出」としてまとめました。

  • 3/20(火) 卒業式 その6

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    全学年

    学級での最後の時間。担任の先生との別れを惜しんでいました。とてもいい時間を過ごすことができました。

  • 卒業式 ありがとうございました!

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    校長室

    画像はありません

     ご卒業おめでとうございます。

    <卒業生のみなさんへ>
     今年度の卒業式では、卒業生のみなさん一人一人に卒業のスピーチをしてもらいました。スピーチをする立派な態度や、みなさんの瞳の中に、本校での 六年間の確かな学びの成果と、中学校進学に向けた 大きな決意を感じました。本当にうれしく思います。 皆さんそれぞれに、すばらしい活躍があり、思い出があると思います。この思い出を大切に、自信をもって、中学校ではさらに、がんばってほしいと思います。

    <保護者の皆様へ>
     お子様のご卒業、誠におめでとうございます。保護者の皆様には、六年間にわたり、本校の教育に対し、ご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。これからは、心と体が大きく成長を遂げる 楽しみな時期ですが、同時に、とても多感な時期でもあります。これまでと 違った意味での支えも、必要となってくるかと思います。私ども職員一同、本校の大切な卒業生として、今後も 見守り続けたいと思っています。

    <ご来賓の皆様へ>
     大変ご多用の中ご臨席を賜り、心よりお礼申し上げます。「地域の宝」である西浦南小学校の子どもたちが、地域の中で活躍できるよう、引き続き 子どもたちを見守り、ご支援いただくことをお願い申し上げます。

    式辞より

  • 3/20(火)_卒業式_その5

    公開日
    2018/03/20
    更新日
    2018/03/20

    全学年

    卒業生の皆さん、また会える日を楽しみにしています。