-
代表委員会
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
全学年
4月28日 第1回の代表委員会が開かれました。4年〜6年の学級委員と各委員会の委員長が出席し、総務委員会の司会で進められます。それぞれの議題に対して質問や意見もだされ、活発な代表委員会でした。これから頼みますね!
-
熊本地震募金
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
全学年
4月28日 2日間行った募金を給食・福祉委員会で数えました。全部で29,005円でした。思いやりのこもったお金はずっしりと重みがありました。PTAで集まったお金とあわせて49,044円責任をもって青少年赤十字社を通じ熊本へ送らせていただきます。ありがとうございました。
-
体育館の清掃
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
全学年
4/28(木)
6時間目に4年生と6年生で体育館の清掃を行いました。4年生は体育館後方の桜の飾りを、みんなで協力して片付けをしてくれました。6年生はステージを中心に、普段作業できないところの清掃をしてくれました。両学年とも、一生懸命に作業してくれたことが気持ちよかったです。さすが西浦南小学校の児童です。 -
雨の日の図書館
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
全学年
4/28(木)
今日は雨…。大放課も外では遊べません。しかし、図書館は大盛況です。雨の日は、いつも以上に読書ができます。雨の日も、たまにはいいものです。
iPhoneから送信 -
高学年の授業の様子
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
全学年
4/28(木)
1時間目の授業の様子です。4年生は国語、5年生は国語、6年生は社会の授業です。雨の1日ですが、どの学年もみんな一生懸命です。 -
低学年の授業の様子
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
全学年
4/28(木)
1時間目の授業です。1年生は国語、2年生は図工、3年生は算数です。朝からがんばっています。 -
5年生 米作り
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
5年生
4/27(水)
3時間目の「総合的な学習の時間」で、稲の種まきをしました。バケツで水と土と肥料をよく混ぜ合わせ、シャーレで芽出しさせた種もみを、一粒一粒思いを込めてまきました。土の感触を楽しみながら、笑顔いっぱいの活動でした。稲の成長が楽しみですね。 -
歯みがきタイム
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
全学年
4/27(水)
給食後は歯みがきタイムです。1年生もしっかりと磨いています。給食後だけでなく、家庭でも虫歯にならないように毎回しっかり磨きましょう。 -
ものを燃やすはたらきがあるのは?
- 公開日
- 2016/04/26
- 更新日
- 2016/04/26
6年生
4/26(火) 6年生 理科
ものを燃やすはたらきがあるのは、「ちっ素」「酸素」「二酸化炭素」の中のどれかを実験で調べました。「ちっ素の割合が高いから、ちっ素じゃない?」「二酸化炭素はほとんど空気中にないから、違うよな」などと予想を立て、実験に取り組みました。
実験から、酸素にものを燃やすはたらきがあることを知りました。「酸素ってすごいなあ」と実験をしながらつぶやく声もありました。
グループで協力して、安全に素早く取り組むことができました。 -
高学年の給食準備
- 公開日
- 2016/04/26
- 更新日
- 2016/04/26
全学年
4/26(火)
4年生〜6年生の給食準備の様子です。全て自分たちで、協力して手際よく準備できています。さすが高学年です。