-
救急法講習会
- 公開日
- 2008/06/30
- 更新日
- 2008/06/30
全学年
6月27日(金)、保護者を対象とした救急法の講習会が行われました。
消防署の方から救命措置についてお話をいただき、その後グループごとに分かれ、ひとりひとりが実際の流れを学びました。
いざという時のために進んで救護にあたれるよう、皆真剣なまなざしでした。 -
学校保健委員会
- 公開日
- 2008/06/19
- 更新日
- 2008/06/19
全学年
6月19日(木)、第1回学校保健委員会が開かれました。
講師に明治乳業株式会社 伊藤恵美氏をお招きし、「元気な体をつくるカルシウム」と題して、お話をいただきました。
カルシウムは骨を作るだけでなく、いろいろな働きをするそうです。
牛乳をはじめバランスの良い食事を心がけ、太陽の光を浴びて体を動かす。
いたってシンプルなことですが、そうやって骨が育っていくのですね。
-
サツマイモ苗植え
- 公開日
- 2008/06/16
- 更新日
- 2008/06/16
全学年
6月16日(月)、サツマイモの苗植え作業がありました。
ビニールに包まれた畝(うね)に穴を開け、苗を順番に植えていきました。
慣れない手つきながら、一生懸命行いました。
収穫の時期がとても待ち遠しいですね。 -
ふれあい学級
- 公開日
- 2008/06/16
- 更新日
- 2008/06/16
全学年
6月7日(土)、ふれあい学級が開催されました。
公開授業の後、ふれあい活動として、9つの講座を開設しました。
どれも普段なかなか体験できないものばかりで、
児童も保護者も一緒になって楽しむことができました。 -
風水害避難訓練
- 公開日
- 2008/06/05
- 更新日
- 2008/06/05
全学年
6月5日(木)、台風に似た天気の中、風水害避難訓練が行われました。
風水害の恐ろしさについて話を聞くとともに、実際に台風が来た場合にも落ち着いて行動できるよう、避難のしかたについて学びました。 -
鑑賞教室
- 公開日
- 2008/06/02
- 更新日
- 2008/06/02
全学年
5月30日(金)、東京から劇団民話芸術座を招き、鑑賞教室が開かれました。
劇団の方とともに体操や発声練習、朗読劇などを体験。
会場が一体となって、元気よく声を出すことができました。
その後、『河童の笛』のお芝居が始まりました。
星の国からきた河童の笛を通して、人間の心にあった優しさを取り戻す物語です。
途中、児童の一人が特別出演し、会場は大いに盛り上がりました。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
カテゴリ
配布文書
いじめ防止基本方針
西浦南小コミュニティ・スクール
常滑市小中学校ラーケーションについて
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
-
2008年度
-
2007年度
カレンダー
予定
予定はありません