-
R5.6.30(金)水泳学習3・5年 なかよし
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
全学年
西浦北小学校の授業を参観させていただいたため、校舎内から撮影しました。5回の水泳学習で、初めより泳げるようになったことを子どもたちも教職員も喜んでいました。
-
R5.6.30(金)3年生 理科「風やゴムの力」
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
全学年
下敷きやうちわを使ってほかけ車を走らせていました。今日は、学習の最初です。これから風の強さによる進み方の違いなどを学習していきます。
-
R5.6.30(金)6年生 朝のスピーチ
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
全学年
朝の会の中で、日直がスピーチをしていました。テーマは「朝ごはん」。とうもろこしやスイカは、おばあちゃんの家で収穫されたもので、今年はスイカが豊作で、これから楽しみという内容でした。地産地消、安心安全、家族との絆、愛情に包まれていることを感じました。
-
R5.6.30(金)ベンチ寄贈
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
全学年
桧原にある杉江製陶(株)様からベンチを2台寄贈していただきました。登校してきた子どもたちが、早速見つけて座っていました。松の木の下、木陰になったところです。遊び疲れた休憩場所として最適、快適な座り心地に満足です。ありがとうございました。
-
R5.6.29(木)6年生 外国語「行ってみたい国」
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
全学年
世界の有名な建物や食べ物についての英文を聞き、内容と合っている写真を選択します。各国の情報を理解していることが、要求されるとともに、写真を見て「行ってみたい」という気持ちが高まる内容でした。
-
R5.6.29(木)4年生 国語「新聞を作成しよう」
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
全学年
グループでテーマを決め、作成します。「どんな内容でアンケートをとろうかな」盛り上がっていました。
-
R5.6.29(木)6年生 社会「公民」
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
全学年
日本国民として、政治のあり方や憲法の考えについて学習しています。日本のウェルビーイングを考え、進めていける大人になってほしいです。
-
R5.6.29(木)なかよし すいかピンチ
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
全学年
なかよし学級で育てているスイカに鳥がつっついた跡がありました。鳥にもおいしいものが分かるのですね。カバーをかけ、下にはクッションになるように枯れ草を敷いて保護していました。
-
R5.6.29(木)2年生 花の定植
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
全学年
学年花壇に「サルビア」と「マリーゴールド」の花の定植をしていました。自然を愛する心や愛校心が育ってくれればと思います。
-
令和5年度 6月「ワクワクする学びのための行動を」
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
校長室
「名前覚えた?」時々、子どもたちから声をかけられます。3つの「あ」の「あたりまえ」。私のあたりまえは「全員の名前を覚えること」です。全クラスの「あたりまえ」が出そろいました。終業式の日に「できたね」と喜びあいましょう。
校内を回っていると、これは何だろうと思う物がいくつもあります。その一つが西門近くの「記念樹」です。調べてみると、大正9年、今から103年前の卒業を記念したもののようでした。「学ぶこと」「知ること」で、ワクワクする気持ちになります。なぜ、「学び」をするのかを考えたとき、「家の人に言われるから」では、嫌々で、後ろ向きになりがちです。自分の理由をもち、ワクワクする「学び」のための行動をしましょう。
まだまだ、知りたいと思うことがたくさんあります。「キャラクターしげの」は、いつできたの?どんな意味があるの?あちこちにある卒業記念制作物はいつの?どんな思いで作られたの?きっと、本校を卒業された保護者の皆様の中で、ご存知の方がいらっしゃるのではと思っています。ぜひ、当時のお話をお聞かせください。よろしくお願いいたします。