-
常滑市教育研究大会
- 公開日
- 2014/07/31
- 更新日
- 2014/07/31
全学年
7月31日(木)
常滑市文化会館で常滑市教育研究大会が開催されました。
長期休業は、教員にとって大切な研修期間です。本校からも、他の研修に参加している2名を除き、全ての教員が参加しました。自分の教師力を高める大切な期間である夏休み。それぞれが高めたい力が伸ばせるように研修に取り組んでいます。
夏季講演会
「ユニバーサルデザイン化の授業作りとその工夫」
明星大学 准教授 北島茂樹氏
その他、研究発表等が行われました。
-
情報をお寄せ下さい!
- 公開日
- 2014/07/31
- 更新日
- 2014/07/31
全学年
ひるがの高原キャンプ場で常滑西小学校5年の下村まなみさんが行方不明となり、5年が経ちました。懸命な捜索にも関わらず、未だ未解決のままとなっています。ご家族と関係者の皆様、小中学校と市教委の捜索などの取り組みは、今も続けられています。本日開催された市教育研究大会の冒頭で、下村さんが行方不明になった経緯等をまとめた映像が流され、情報提供を呼びかけるポケットティッシュが配られました。
この出来事を風化させないこと、そして一日も早い解決を願ってやみません。
-
頑張る!
- 公開日
- 2014/07/31
- 更新日
- 2014/07/31
全学年
7月31日(木)
今日で七月が終わります。
ソフト部が暑さにも負けず、頑張ってます。熱中症には気をつけて!
-
久しぶり
- 公開日
- 2014/07/30
- 更新日
- 2014/07/30
全学年
7月30日(水)
久しぶりに全ての部活動が連絡を行っています。サッカー部は先日の練習試合で見つけた課題をもとに練習です。
-
職員作業
- 公開日
- 2014/07/29
- 更新日
- 2014/07/29
全学年
7月29日(火)
今日も職員作業を行いました。今日は、学校南側の県道歩道の除草作業と図書館の蔵書点検を行いました。除草作業は校地の外にはなりますが、学校の周りの除草作業も大切な環境整備です。蔵書点検・除草作業は、夏休みを使って今後も行っていきます。 -
職員作業
- 公開日
- 2014/07/28
- 更新日
- 2014/07/29
全学年
7月28日(月)
夏休みといった長期休業中には、校舎の修繕や整備等の職員作業を行います。この夏は、防災対策として、教室の窓ガラスへの飛散防止フィルムの貼付を行います。今回は、2階教室の天窓への貼付を行いました。他の教室の整備も順次進めていきます。 -
JRCリーダーシップトレセン
- 公開日
- 2014/07/28
- 更新日
- 2014/07/28
全学年
7月28日(月)
26日から6年生2名が、美浜少年自然の家で行われている青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに参加しました。知多地区と海部地区の加盟校の児童との交流と学習をします。
「気付き 考え 実行する」
2泊3日の生活では、常にこの目標のもとに行動します。ワークショップで今後の活動計画を考えています。学校でしっかり学習の成果を発表してください。
-
食中毒警報が発令されました!
- 公開日
- 2014/07/25
- 更新日
- 2014/07/25
お知らせ
県健康福祉部は、7月25日(金)午前11時00分、県内に今年2回目の食中毒警報を発令しました。食中毒予防の3原則に心がけ、予防に努めてください。
<食中毒予防の3原則>
1 菌をつけない。
2 菌を増やさない。
3 菌をやっつける。
なお、警報は発令から48時間継続し、その後自動的に解除されます。 -
みどりの学習教室
- 公開日
- 2014/07/25
- 更新日
- 2014/07/25
全学年
楽しく活動して、しっかり学習しました!
-
みどりの学習教室
- 公開日
- 2014/07/25
- 更新日
- 2014/07/25
全学年
ゲームも楽しみました!