学校日記

  • R6.7.30(火)牛乳保冷庫保守点検

    公開日
    2024/07/30
    更新日
    2024/07/30

    全学年

    業者の方に、庫内の温度が4度に保たれているように点検していただきました。授業日以外で不具合を調べ、不測の事態に備えています。

  • R6.7.29(月)常滑市小学校家庭研究部会研修会 その2

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    全学年

    「麹」が、この地方の特色であることや「塩」の歴史、種麹の厳重な保管、もやもやしているから「もやし」、米を噛んで動くから「こめかみ」、麹を食べるとストレスホルモン分泌が抑制されるなど、新しく知ること満載の研修会になりました。「もっと知りたい。子どもたちにこの感覚が味わえる授業がしたい」「熟成して栄養価が高まる発酵の魅力は、子どもたちの教育と通じるものがある」と感想が寄せられました。また、会員の親睦が深まる会となりました。

  • R6.7.29(月)常滑市小学校家庭研究部会研修会

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    全学年

    「食」について研究を深めています。常滑市内の小学校の先生たちが集まって「発酵調味料」をテーマに調理実習と講話を受けました。

  • R6.7.26(金)_TOTO夏まつり

    公開日
    2024/07/27
    更新日
    2024/07/27

    全学年

    学区内で行われた夏まつり。子どもたちに楽しい思い出をありがとうございました。

  • R6.7.26(金)現職教育研修

    公開日
    2024/07/26
    更新日
    2024/07/26

    全学年

    「クラス会議」の仕方を職員で実際にやって、その魅力を感じました。2学期に向け、よりよくしていきたい、実践していきたい気持ちを高めることができました。

  • R6.7.26(金)図書館ボランティア

    公開日
    2024/07/26
    更新日
    2024/07/26

    全学年

    たくさんのボランティアの人が参加していただきました。ありがとうございました。

  • R6.7.26(金)職員作業 その2

    公開日
    2024/07/26
    更新日
    2024/07/26

    全学年

    不要物品のトラックへの積み込み、蔵書点検も引き続き行いました。

  • R6.7.26(金)職員作業

    公開日
    2024/07/26
    更新日
    2024/07/26

    お知らせ

    窓ガラスの飛散防止フィルム貼り。今年度は、教室の南側上段の磨りガラスを行いました。業者さんにやり方を教えてもらって作業をしました。昨日の続き、校舎南側をきれいにしました。

  • R6.7.25(木)ICT研修

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/25

    全学年

    ICT支援員さんを講師に夏休み中、5回講座をもちます。本日の内容は「フォーム」と「スプレッドシート」についてです。アンケート作成や分析の仕方を研修しました。

  • R6.7.25(木)現職教育「非認知能力育成に向けて」

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/25

    全学年

    2学期の研究授業に向けて「非認知能力 M力(自分と向き合う力)、T力(自分を高める力)、TG力(他者とつながる力)」をどのようにして高めていくか話し合いました。また、本校の特色である「なかよしグループ活動」を更に充実した活動になるように意見を出し合いました。