学校日記

  • R6.9.30(月)給食

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    全学年

    6年生から提案のあった「読み聞かせ」、今日の本は「54字の物語」でした。短い話で聞きやすかったですね。秋の夜長。お気に入りの本を見つけてみましょう。給食は、市内で休校のところがあるためか、どのクラスも量が多く、「かぼちゃスープを6杯食べた」という人もいました。

  • R6.9.30(月)5年生 体育「運動会に向けて」

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    全学年

    運動会の目玉、一輪車の練習に本気度が高まっています。

  • R6.9.30(月)5年生 外国語「スピーキングテスト」

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    全学年

    外国語担当の教員、ALTの先生だけでなく、他の教員も入って個別にサポートしています。他己紹介を映像に撮って提出していました。

  • R6.9.30(月)3年生 音楽「森の子もりうた」

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    全学年

    「ピラロルラ」の反復で、体が曲に合わせて動き出してしまう曲を演奏していました。掃除の時間に口ずさんでいる人がいるほど親しんでいました。

  • R6.9.30(月)1年生 国語「うみのかくれんぼ」

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    全学年

    「もくずしょい」の隠れ方を映像で視聴しました。視覚で確認することで文章をより理解できていました。

  • R6.9.30(月)4年生 英語活動「オリジナル文房具を作ろう」

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    全学年

    オリジナル文房具を考え、値段も決めました。次回は、これを使って買い物学習に続いていきます。

  • R6.9.30(月)朝会

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    全学年

    先生の話のコーナーでは、「休日の過ごし方」として芸術活動をしている先生の話でした。塑像制作の手順、重さなど世界が広がる話で、チャレンジしていくことのよさ、息づまったときのリフレッシュの仕方について運動会の練習に向けて応援メッセージが伝えられました。また、表彰や6年生児童からのお昼の読み聞かせの声かけがありました。

  • R6.9.26(木)5年生 「あいちecoティーチャー授業」

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/10/10

    全学年

    「食品ごみをなくそう」をテーマに授業をしていただきました。食品ロス、消費期限や賞味期限の言葉について学習し、食べ物とごみの境目をつけるのは変えることができること、また、それを人に無理強いしてはいけないことを学び、自分ができることを考えました。

  • R6.9.26(木)3・4年生 航空教室

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    全学年

    ANAの方に出前授業をしていただきました。貨物積み体験、マーシャリング(誘導)体験、チェックイン体験をしました。仕事に詳しくなりました。

  • R6.9.26(木)3年生 図画工作「切ってかき出しくっつけて」

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    全学年

    切り糸やかきべらを使って作品作りに取り組んでいました。