-
今日の給食 3/21
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
食育
今日の給食は
麦ごはん
牛乳
ハヤシライス
ハムステーキ
にんじんサラダ
653kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日のサラダに和えた卓上柑橘ドレッシングに入っていない果物は、次ののうちどれでしょうか?
(1)ゆず (2)りんご (3)みかん
<18日の答(2)甘納豆>北海道では、甘納豆を入れた甘い赤飯を食べるという食文化があります。北海道以外の地域で食べられる赤飯は、小豆を入れてご飯を炊き、ごま塩で味付けしたものが一般的です。(給食委員の昼の放送より)
-
今日の給食 3/17
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
食育
今日の給食は
あいちの米粉パン
牛乳
春キャベツのクリームシチュー
ほきのクリスピーフライ
小松菜とベーコンのソテー
620kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日のほきのクリスピーフライ 衣に使用している食材は、次のうちどれでしょうか?
(1)小麦粉 (2)米粉 (3)とうもろこし粉
<金曜日の答え (3)おから>
-
今日の給食 3/14
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
食育
今日の給食は
ごはん
(鮭と青菜ごはんの具)
牛乳
豚汁
ハンバーグのおろしかけ
きらず揚げ
656kcak でした。
【今日の献立クイズ】
今日のきらず揚げを作るときに使う食材は。次のうちどれでしょうか?
(1)※ (2)じゃがいも (3)おから
<昨日の答 (1)魚>
-
いつもありがとう 3/13
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
食育
給食委員のみなさん
いつもありがとう !
-
今日の給食 3/13
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
食育
今日の給食は
ソフトめん
牛乳
ミートソース
ジャーマンポテト
海の幸サラダ
【今日の献立クイズ】
今日の海の幸サラダ、かに風味かまぼこの原料は、次のうちどれでしょうか?
(1)魚 (2)かに (3)えび
今日の答を聞いて、教室から「え~」と声が聞こえてきました。
<火曜日の答(1)りんご>
-
今日の給食 3/12
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
食育
今日は、給食配送車が故障し、作った給食を提供することができませんでした。
牛乳とごはんは配送されていたので、備蓄していたカレーと合わせ提供しました。
-
今日の給食 3/10
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
食育
今日の給食は
ごはん
(みんなのもぐもぐツナチャーハンの具)
牛乳
生揚げの中華煮
揚げぎょうざ
662kcal でした。
【今日の献立クイズ】
ツナは、次のうち何からできているでしょうか?
(1)肉 (2)大豆 (3)魚
今日は、西浦南小学校の児童が考えてくれた献立で、「ツナ」「ベーコン」「玉ねぎ」「にんじん」「ねぎ」に卵を合わせ、具だくさんのチャーハンに仕上げました。(給食委員の昼の放送より)
<金曜日の答(2)食物繊維>
-
今日の給食 3/7
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
食育
今日の給食は
ごはん
牛乳
はるさめスープ
レバー入りつくね
チキンとわかめの塩だれサラダ
627kcal でした。
【今日の献立クイズ】
わかめの栄養成分のうち、3分の1を占めるものは、次のうちどれでしょうか?
(1)たんぱく質 (2)食物繊維 (3)ビタミンC
わかめは、お腹をスッキリさせてくれる○○を豊富に含んでいます。わかめの○○は、水に溶けるので、血液の中の糖の量が急激に増えるのを防ぎ、病気を予防刷る働きがあります。(給食委員の昼の放送より)
<昨日の答(1)ジンギスカン>
-
今日の給食 3/5
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
食育
今日の給食は
ごはん
牛乳
キムチスープ
たらの竜田揚げ
中華ごまサラダ
605kcal でした。
【今日の献立クイズ】
たらを漢字で書くと、左側は魚ですが、右側にくる漢字は次のうちどれでしょうか?
(1)春 (2)雪 (3)秋
たらは冬が旬の魚で、12月から2月にかけてよくとれます。(給食委員の昼の放送より)
<昨日の答(3)フィリピン>
-
今日の給食 3/4
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
食育
今日の給食は
サンドイッチ
・ロールパン
・ソーセージのトマトソースかけ
牛乳
野菜ポトフ
ナタデココポンチ
675kcal でした。
【今日の献立クイズ】
ナタデココが初めて食べられた国は、次のうちどれでしょうか?
(1)サウジアラビア (2)インド (3)フィリピン
<昨日の答(2)レモン果汁>
-
今日の給食 3/3
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
食育
今日の給食は
ごはん
牛乳
鶏だんご汁
キャベツ入りメンチカツ
ツナサラダ
658kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日のツナサラダに入っている調味料は、次のうちどれでしょうか?
(1)リンゴ果汁 (2)レモン果汁 (3)オレンジ果汁
今日のツナサラダは、砂糖、しょう油、○○果汁、オリーブ油からドレッシングを作りました。給食センターでは、ドレッシングに使う調味料を一度鍋で加熱し、機械で冷やしてから食材に和えています。酸味を感じながら食べてください(給食委員の昼の放送より)
<金曜日の答 (2)80㎝>
-
今日の給食 2/28
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
食育
今日の給食は
ごはん
牛乳
あかもく入り白玉団子汁
米粉のほきフライ
もやしと卵の炒め物
638kcal でした
【今日の献立クイズ】
今日のフライ ほき の体の長さは、次のうちどれでしょうか?
(1)30㎝ (2)80㎝ (3)150㎝
ほきは、揚げ物や焼き物など、さまざまな調理に向いている白身魚で、淡泊な味が特徴です。
<昨日の答 (1)しょうが>
-
今日の給食 2/27
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
食育
今日の給食は
ソフト麺
牛乳
肉みそかけ
鶏肉とキャベツの炒め物
みかんゼリー
647kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日の肉みそかけを作るときに最初に豚肉と一緒に炒めている食材は、次のうちどれでしょうか?
(1)しょうが (2)にんにく (3)みそ
○○を入れることで、肉の臭みがとれ、食べやすくなります。(給食委員会の昼の放送より)
<昨日の答 (2)5分30秒>
-
栄養指導 2/26
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
食育
「さかなはかせになろう」
2年生で栄養指導を行いました。常滑の近くの海でとれる魚。どれくらい知っていましたか?
魚を釣って、その特徴を確認していました。
-
今日の給食 2/26
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
食育
今日の給食は
ごはん
牛乳
中華コーンスープ
春巻
大根の中華サラダ
614 kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日の春巻き、給食センターでは、揚げるのに何分くらいかかるでしょうか。
(1)2分30秒 (2)5分30秒 (3)10分
春巻きは、給食センターでは「フライヤー」という機械を使って揚げています。今日は、豚肉とにんじん、にら、キャベツ、もやし、エリンギといったたくさんの野菜が入った春巻きです。
<昨日の答 (2)きび>
-
栄養指導 2/25
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/26
食育
「すがたを変えてできる食べ物を知ろう」
栄養教諭と担任で栄養指導を行いました。
大豆からどのように豆腐をつくっているか学んでいました。
-
今日の給食 2/21
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
食育
きな粉揚げパン
牛乳
ミートソースペンネ
チキンサラダ
ひとくちゼリー(洋なし)
630kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日のきな粉揚げパンに使うきな粉は、常滑市全体でどのくらいの量でしょうか?
(1)5キログラム (2)10キログラム (3)20キログラム
きな粉と同じくらいの砂糖と、少しの塩を入れてあげたパンにまぶす粉ができあがります。給食センターで心を込めて、一つずつ粉をつけて作りました。(給食委員の昼の放送より)
<昨日の答(2)ロースター>
-
今日の給食 2/20
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
食育
今日の給食は
麦ごはん
麻婆豆腐
えびシュウマイ
ビーフン炒め
685kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日のえびシュウマイを調理している給食センターの機械のの名前は、次のうちどれでしょうか?
(1)フライヤー (2)ロースター (3)オーブン
○○は、蒸気の量や時間を調節することで、ハンバーグや焼き魚、はんぺんなどの調理をすることができます。(給食委員の昼の放送より)
-
今日の給食 2/19
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
食育
今日の給食は
ごはん
牛乳
みだくさん汁
鶏肉の塩麹焼き
炒り飯の具
キャンディーチーズ
605kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日の炒り飯は、どのの県の郷土料理でしょうか?
(1)岐阜県 (2)福岡県 (3)徳島県
炒り飯とは、しょうゆや酢で味付けした、ちりめんに椎茸、こんにゃくなどの食材を合わせて作る混ぜごはんです。今日は、ちりめん、ちくわ、しいたけ、にんじん、こんにゃく、ごぼうを使い、しょうゆや砂糖、酢で味付けしました。
<昨日の答 (1)葉や茎の緑色が鮮やか>
-
今日の給食 2/18
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
食育
今日の給食は
わかめごはん
牛乳
鶏肉と大根のうま煮
菜の花入りコロッケ
きゅうりとツナのゆかり和え
623kcalでした。
【今日の献立クイズ】
今日のコロッケに入っている菜の花。新鮮な菜の花は、どのような特徴があるでしょうか?
(1)葉や茎の緑色が鮮やか (2)切り口が乾燥している (3)つぼみが開いている
<昨日の答(2)夏 >蓮根の花は、蓮の花で、7月から8月の朝早い時間に咲き、午後になると閉じるという特徴があります。(給食委員の昼の放送より)