学校日記

修了式〜校長式辞〜

公開日
2022/03/24
更新日
2022/03/24

校長室

 1年生23名、2年生25名、3年生26名、4年生29名、5年生25名の修了を認めます。この後、担任の先生から通知表と一緒に修了証を渡します。しっかりと受け取ってください。
 今日で令和3年度が終わります。先週の金曜日には、卒業式を行いました。6年生21名が立派に卒業していきました。卒業式に向けて、準備をしてくれた4,5年生のみなさん、本当にありがとう。皆さんのおかげで、立派な卒業式を行うことができました。また、今年度の卒業式は、3年生のみなさんにも参加してもらいました。みんな立派な態度で卒業式に参加することができました。いよいよ5年生のみなさんは、来年度からは最高学年として、様々な場面で学校の代表、学校の顔となります。いろいろな場面での活躍を期待しています
 さて、1学期の始業式で皆さんに、3つのお願いをしました。学期はじめの始業式でも繰り返しお話をしてきました。覚えていてくれるよね。一つ目は、明るく元気にあいさつをすること。二つ目は、友達には優しくすること。そして三つ目のお願いは、お父さん、お母さんからもらった、たった一つのなくしてはいけない、とても大切なもの、命を大切にすること。この3つのお願いをしました。
 まず、一つ目のあいさつはしっかりできたでしょうか。登校の時に、おはようのあいさつは大きい声でできたでしょうか。きちんと相手の目を見て言えたでしょうか。まだまだ、大きな声でできるのではないでしょうか。そして、二つ目の優しくすることはできたでしょうか。自分がいやだなと思うようなことは、人にしてはいけません。最後に、三つめの命について。交通事故にあい、命を落とすような悲しい事故がなく、校長先生はとてもうれしく思っています。この春休みについても、交通安全には十分に気をつけて、過ごしてください。この3つのお願いは、これからもしっかりと意識をしてください。
 そして、もう一つみなさんにお伝えしたいことがあります。それは、感謝の気持ちは言葉できちんと伝えることが大切だということです。実は、先週の木曜日に校長先生のお父さんが亡くなりました。校長先生は、今51才ですから、51年もお世話になりました。こんなに長い間、一緒にいたにもかかわらず、ふだん感謝の気持ちをあまり伝えられなかったと、今、とても後悔しています。ぜひ皆さんには、お父さんお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、そして兄弟も、お世話になっている人みんなに対して、普段から「ありがとう」という感謝の気持ちをもち、言葉で伝える努力をしてください。どんな素晴らしいことでも、心で思っているだけでは相手には伝わりません。素直な気持ちで、自分の思いを言葉で伝えることが大切ですよ。
 それでは、明日からの春休みが、皆さんにとって有意義な休みとなることを願っています。次に登校するときには、皆さんの学年も1つ上がっています。気持ちも新たに、楽しい新年度が迎えられるように、楽しい春休みを過ごしてください。