-
9/24 運動会練習(4~6年)
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
校長室
運動会の練習がはじまりました。
2時間目は、高学年が綱引きや全校種目の大玉送りの並び方や入退場の仕方を確認しました。
+3
-
9/24 除草作業
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
校長室
9/20に天候不良で中止となった除草作業を行いました。グラウンド内に生えた草取りをしました。
今日も応援団のみなさんが、早朝より草刈りをおこなってくださいました。いつもありがとうございます。
グラウンドがすっかりきれいになり、運動会に向けての練習が気持ちよく始められます。
ご参加いただいた保護者のみなさまもありがとうございました。
+1
-
9/20 引き渡し訓練
- 公開日
- 2025/09/20
- 更新日
- 2025/09/20
校長室
授業参観に引き続いて、引き渡し訓練を行いました。
保護者のみなさんのご協力のおかげで、スムーズに訓練を行うことができました。
初めての1年生も上手にできました。
-
9/20 応援団による草刈り
- 公開日
- 2025/09/20
- 更新日
- 2025/09/20
校長室
朝からあいにくの雨模様。
そんな中、応援団のみなさんは雨脚の弱まる合間にグラウンドの草刈りをしてくださいました。
予定していた親子除草作業は中止となりましたが、応援団のみなさんのおかげで、グラウンドは
すっかりきれいになりました。最後に児童会が代表してお礼の気持ちを伝えました。
-
9/20 授業参観
- 公開日
- 2025/09/20
- 更新日
- 2025/09/20
校長室
お忙しい中、授業参観に多数ご来校いただき、ありがとうございました。
+4
-
9/19 2年算数 見方・考え方をふかめよう
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
校長室
2年生の算数では、数の増減をまとめて考えるという学習をします。たとえば、折り紙を1日目は3枚使い、
2日目に5枚使った場合、使った数をまとめて考え、のこった枚数を計算するという考え方です。今日は数図
ブロックを操作したり、友達と意見交換をしたりしながら学習を進めていました。
+1
-
9/19 とこめちゃんと郷土をを味わおうの日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
校長室
毎月19日は「食育の日(とこめちゃんと郷土を味わおうの日)」です。今日の献立は、
きしめん、きつねしるかけ、ささみおおばばいにくフライ、いかとキャベツのすのもの、牛乳でした。
きしめんは幅広で薄い平たい形状のうどんで、愛知県の名物として知られています。
尾張徳川家への献上品であった「雉肉入りの麺(きじめん)」が、庶民向けに油揚げを入れた
「きしめん」として広まったという説もあるそうです。(諸説あり)
今日もおいしく食べられましたね。
-
9/19 体育の授業
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
校長室
今日は最近にしては気温が上がらず、何日かぶりに外で体育の授業ができました。
運動会に向けて50m走を計測したり、ドッジボールを楽しんだりしていました。
+1
-
9/17 後期児童会役員選挙
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
校長室
後期の児童会役員を決めるための立会演説会と選挙がありました。
立候補者はどんな学校にしたいかなどについて熱く語りました。
投票では実際の選挙で使用されている記載台や投票箱を市役所から借りてきて使いました。
強い思いをもって立候補してくれたみなさんに大きな拍手を送りたいと思います。
選挙管理委員のみなさんもご苦労さまでした。
-
9/18 6年図工 テープカッターの制作
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
校長室
6年生が木を使ってテープカッターを制作していました。
電動糸のこぎりを使って、木を好きな形に切り、彫刻刀で模様や絵を掘ります。
色を塗ってから組み立てます。さすが6年生。集中して制作に取り組んでいました。
できあがりが楽しみです。