-
10/2 6年図工 テープカッター完成間近
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
校長室
6年生のテープカッターが完成間近です。
力作がいっぱい。大切に使ってほしいです。
-
10/2 運動会練習(全体、3・4年)
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
校長室
さわやかな日差しのもと、全校種目「みんなで送ろう!大玉を」の全体練習を行いました。
そのあと3・4年生は、徒競走の練習です。
入退場のしかたを確認して、実際に走りました。本番さながらの真剣なまなざし。
大きな声援も聞こえてきました。
+2
-
10/1 運動会練習3・5年
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
校長室
3・5年生がグラウンドで本番さながらの練習を行いました。
「台風の目」は、4人または5人が棒を持って走り、コーンの周りを回り
最後には、みんなで棒を飛び越えます。息を合わせないとうまくいきません。
互いに声を掛け合いながら、チームワークでがんばって走っていました。
-
10/1 6年総合
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
校長室
6年生の総合的な学習の時間では、「鈴渓の偉人の生き方から学ぼう」をテーマに学習を進めています。
その一環で、調べたことをすごろくや人生ゲームの形にしてまとめていました。
偉人の生い立ちや成功までの道のりをすごろくのマス目にするなど、工夫を凝らした作品づくりに取り組んでいました。完成したものは、他の学年にも楽しんでもらう予定です。
-
9/30 運動会練習1・6年
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
校長室
運動会まで10日余りとなり、練習にも熱が入ります。
1・6年ペア種目の玉入れは、1年生はかごの下から、6年生は半径5mの円の外からかごを狙います。
今日は小鈴谷保育園から小さな見学者も来て、声援を送ってくれました。
+2
-
9/29 4年食の指導
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
校長室
今日は栄養教諭の先生から「バランスよく食べよう」をテーマとして
食についての授業を受けました。「苦手は給食はどうしてますか?」
「なぜ、バランスよく食べなければいけないのかな?」などの問いに真剣に考えていました。
「給食を残すとゴミが増える」と環境にむすびつけて考えている子もいました。
-
9/29 後期児童会役員・学級委員の任命
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
校長室
今日の朝会では、後期児童会役員と学級委員の任命をしました。
これから半年間、クラスそして学校全体をリーダーとして引っ張っていってくれるみなさんです。
活躍を期待しています。
また、前期児童会役員のあいさつもありました。学校のためにがんばってくれて、ありがとうございました。
-
9/26 目のはなし(2年)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
校長室
2年生では、養護教諭の松尾先生から、目の話を聞きました。
「目と本との距離は30㎝離すといいですね」ということで、実際に模型を使って確認しました。
本校では健康増進の一環として、ビジョントレーニングに取り組んでいます。縦やななめに動かす指先を、顔は動かさずに目だけ動かしてじっと見ます。ぜひご家庭でも取り組んでみてはいかがしょう。+1
-
9/25 1年算数「大きさくらべ」
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
校長室
1年算数「大きさくらべ」では、長さやかさを比べる学習をします。
今日は、2本の鉛筆の長さを比べたり、ノートのたてと横の長さを比べたりしました。
実際に物を動かしたり、周りの子と相談したりしながら学習を進めていました。
授業研究の一環で他の学年の先生も参観しました。
+1
-
9/24 運動会練習(4~6年)
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
校長室
運動会の練習がはじまりました。
2時間目は、高学年が綱引きや全校種目の大玉送りの並び方や入退場の仕方を確認しました。
+3