学校日記

  • さあ行くよ

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    ◇校長室より

     午後から3年生は私立高校等の一般受験の願書を提出に出かけました。全員ではないので、出しに行かない生徒はそれぞれの教室で、来る本番のために勉強をしていました。教室には教員がいて、質問などに答えていました。以前、わたしが中3の担任をしていたころ、数学の問題を子どもに質問されて答えたことがありました。「おおっ」という歓声が上がりました。「あのさぁ。音楽の教員だからといって音楽しかできんわけじゃないんだよ。」って言った覚えがあります。自分の専門教科でなくても中3の問題くらいは解けるはず・・解けると思うよ・・・解けるといいなあ・・・・です(涙)。

  • すごい作品展に行ってきました

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    ◇校長室より

    日曜日に栄パルコ西館8階で開催中の『大人の秘密基地展』に行ってきました。『大人の秘密基地』はテレビ愛知で毎週土曜日に放送されている番組です。そこで登場した作家さんたちの作品展でした。その中にミニチュアドラムを作製している原さんという作家さんがいらっしゃいます。彼の作品は、リアルであることはもちろんですが、演奏者や演奏風景、音やその曲までもが浮かぶんです。思いがしっかり伝わっくるんです。ご本人もドラムを演奏されるので、とにかく細部までこだわりをもって作製されています。その作品に感動して帰ってきました。
    夢中になること、そこから生まれるパワーの素晴らしさを見せていただきました。
    ちなみにドラムの大きさは、スネア(手元にあるたいこ)が一円玉の二分の一ぐらいです。また、同じミュージシャンのドラムでも、使われたコンサートによって作り分けてみえます。本当に美しいドラムセットの作品です。

  • まっとるよ

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    ◇校長室より

     入学説明会を開きました。鬼崎北小学校、鬼崎南小学校、転入予定者のみなさんに鬼崎中学校の体育館に集まっていただきました。今の子どもたちの気持ちはドキドキなのかワクワクなのか。学校からは各担当者と生徒会役員がいろいろな説明や紹介をしました。4月にみんなが入学するのを待っとるでね。

  • わくわく人生教室

    公開日
    2017/01/27
    更新日
    2017/01/27

    ◇校長室より

     6時間目に1年生が「わくわく理科教室」を行いました。「農業で起業すること」というテーマで、株式会社ブルーチップ代表取締役の馬場憲之さんにお話しいただきました。わたしたちがよく知っているところでは「テキサスバーガー66」の経営者の方です。「オレゴンファーム」でイチゴもつくってみえます。馬場さんは「失敗」の話もたくさんしてくださいました。「一生懸命やっていることはすなわち夢中になっていること。それは夢につながる」という話もされていました。「わくわく理科教室」という行事でしたが、「わくわく人生教室」でした。本当にありがとうございました。また、長崎のご出身だそうですが、常滑の素晴らしさもあらためて教えていただきました。常滑高校の丘から見る夕日(3枚目の写真右上)は本当に最高です!
     この企画を提供してくださった石田泰三財団、常滑商工会議所、常滑市教育委員会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
     

  • 増えとる

    公開日
    2017/01/26
    更新日
    2017/01/26

    ◇校長室より

     2年生の廊下を歩いていると、数学のプリントが置かれている場所があります。見てみると、あれっ。ボックスが一つ多く積み重なっていて、3段になっているではありませんか。引き出しの数は15になっていました。岩田Tに聞いてみると、「2学期の後半には3つになっていましたよ」とのことでした。このプリントタワーにチャレンジしまくれ!かんばれ鬼中2年生!

  • かわいいなあ

    公開日
    2017/01/25
    更新日
    2017/01/25

    ◇校長室より

     2年生が家庭科の授業の一環として月曜日2クラスと今日2クラス、保育園実習で鬼崎西保育園に出かけました。3、4、5歳児の教室で実習をさせていただきました。「かわいい!」と声をあげる生徒や、緊張して園児よりも声が小さい生徒、別れを惜しんでいる生徒もいました。約1時間の実習でしたが、子どもを育てることの大変さをほんの少しだけ体験できたようです。鬼崎西保育園のみなさん、ありがとうございました。

  • 見ていただきました

    公開日
    2017/01/25
    更新日
    2017/01/25

    ◇校長室より

     3時間目に常滑市教育委員会から、加藤教育長先生、榊原先生、村上先生の3名の方がいらっしゃって、鬼中の校内、授業の様子を見ていただきました。下ばきの整頓や教室の換気、授業への集中や書くこと、放課のあいさつなどたくさん褒めていただきました。とてもうれしかったです。
     写真でもお気づきだと思いますが、昨日から、ウインドブレーカーやコートを上にはおることを許可しました。換気のため教室内はとても寒くなっているためです。インフルエンザ予防のため実施しています。(本来は外と内では服装は変えたいと思います。)

  • 想像の世界

    公開日
    2017/01/24
    更新日
    2017/01/24

    ◇校長室より

     1年生で数学科の授業をしていました。展開図について学習していました。展開図って頭の中で立体を組み立てていきますよね。あるいは立体を解体していきますよね。想像すること、空想すること、わたしは大好きです((笑))。

  • とこめちゃんと愛知の郷土料理を食べよう

    公開日
    2017/01/24
    更新日
    2017/01/24

    ◇校長室より

     今日から学校給食週間です。「とこめちゃんと愛知の郷土料理を食べよう」というテーマで一週間の献立が考えられています。ちなみに「とこめちゃん」というのは常滑給食センターのキャラクターで、お米です。「あかもっくー」という海藻のキャラクターもいます。今日のメインは「ひきずり」です。すき焼きとどこが違うのか。肉の種類が牛肉ではなく鶏肉なんですね。

  • 修学旅行の準備開始

    公開日
    2017/01/24
    更新日
    2017/01/24

    ◇2年生

    修学旅行の準備が始まりました。
    2日目に班別研修を行います。
    行き先を決め、アポをとります。
    第一希望の場所に決まるといいですね。
    修学旅行の日程は、6月19日から21日です。
    梅雨の時期ですが、晴れるといいなぁ。