-
1/31(火) 本日の給食
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
「今月の料理紹介/味わおう」として、「鮭入り豆乳シチュー」が出ました。
クリーミーで優しい味わいです。
1月最後の給食、いつもどおりおいしくいただきました。 -
1/31(火) 3A家庭科
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
「SDGs」に関する調べ学習に取り組んでいます。
タブレット端末で調べたり、周りと相談したりしながら学習プリントの課題を進めています。
完成した生徒は「刺しゅう」の作品づくりに移っています。 -
1/31(火) 3B技術
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
金工室で「オーロラトーチ2」の制作に取り組んでいます。
はじめにM先生から説明を受けていますが、みんなよく集中して聞いています。
それから、指示どおりに一つの発光ダイオードを袋から取り出し、基板に取り付けています。
大切なところなので、各自のペースではなくみんな一斉に活動を進めています。 -
1/31(火) 3C英語
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
ALTを相手に、2人組になってディスカッションをしています。
テーマは「野菜を買うなら国産か外国産か」というもので、それぞれのメリット・デメリットを挙げながら話をしています。
日本語でも難しいかも、とI先生がつぶやいていましたが、近くの生徒同士でもやりとりをするなど、みんな前向きに頑張っています。 -
1/31(火) 3D数学
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
「データを活用して、問題を解決しよう」というテーマのもと、画像1枚目のような問題に臨んでいます。
まずは問題文が長いので正しく読み取る必要があります。
読み取った後でも「?」という様子がちらほら見られましたが、私もその一人です。
ところが、突然「分かった!」と言ってノートに向かう生徒がいました。
“ひらめき”の瞬間を見ました。 -
1/31(火) 3F社会
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
「国の収入を支える税と国債」という学習です。
「国債」について「国民1人あたり○円の借金」と表現されることがありますが、単純にそういう訳ではないという話をK先生から聞いています。
みんな、先生の説明を聞いたり電子黒板を見たりしながら学びを深めています。 -
1/31(火) 2A理科
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
第2理科室で「電流と磁界」の授業を受けています。
今日は「電流が磁界から受ける力」という学習で、「スピーカー」を例に学んでいきます。
まずは電子黒板でスピーカーの動画を視聴していますが、みんな興味深そうに見ています。 -
1/31(火) 1E社会
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
「地形図」の授業で、白地図の載った学習プリントを使って学びを進めています。
ただ鉛筆で書き込むだけでなく、色鉛筆を使ったり定規を当てたりしています。
理解をより深めるために、いろいろな文具類を用いながら学習に取り組んでいます。 -
1/31(火) 1F数学
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
◇校長室より
「立体の表面積」の学習で、「円柱の側面積」の練習問題を解いています。
自力で頑張る生徒もいますが、周りの生徒との学び合いを通じて考える姿も多く見られます。 -
1/30(月) 入学説明会
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
◇校長室より
体育館の後方には、制服やカバンなど学校指定のものが展示してあります。
美術の授業で用いるものも置いてあります。
なお、制服については、令和6年度から新しいものが導入されます。
「移行期間」が3年あり、その間は新旧どちらを着用してもOKとなります。