-
鬼中祭が終わりました
- 公開日
- 2016/10/31
- 更新日
- 2016/10/31
◇2年生
10月22日(土)、10月23日(日)に鬼中祭が行われました。一人一人の活躍する姿や学級の団結している姿を見ると、生徒の成長を実感します。当日を迎えるまでに、発表の練習や走る順番、長縄を回す人など多くのことを決めて、練習してきました。当日は、全力を出して、どの生徒も輝いていました。勝負事なので順位はつきましたが、どのように当日を迎えるかが大事だったと思います。
また、学年委員会の努力もあって、学年種目も楽しく、大いに盛り上がりました。
2年生になって、半年が経ちました。次は、合唱コンクール。みんなの歌声で感動させてくれることでしょう。 -
メッセージ
- 公開日
- 2016/10/31
- 更新日
- 2016/10/31
◇校長室より
鬼中祭が終わって一週間が過ぎました。朝会では後期の学級委員、書記、代議員が任命されました。
アルケミストからのメッセージを東2階渡り廊下に掲示しました。サインも掲示しました。メッセージは、コンサートの中で使った「3つのキーワード(このキーワードを盛り込んで即興で歌を作ってくれました)」のボードに書いてくれました。子どもたちに見てほしいなと思います。 -
DIY
- 公開日
- 2016/10/28
- 更新日
- 2016/10/28
◇校長室より
木工室をのぞくと2年生が技術の授業をしていました。一枚の板から引き出し付きの整理箱を作っていました。設計図をおこし、それを基に板に線を引き、のこぎりで切り、微調整はやすりを使っていました。釘を打つ穴をキリであけていた子もいました。今は何でも安く手に入ります。でも自分で作ったものは格別で、愛着がわきます。学校では時間が決まっていますので、その中で作らなくてはなりませんが、ゆったりじっくり何か作ってみたいなと思いました。
-
しょうが焼き と きゅうりの千切り
- 公開日
- 2016/10/26
- 更新日
- 2016/10/26
◇校長室より
調理室で1年生が家庭科の学習をしていました。調理実習の準備(1時間前の授業)をしていました。持ち物とか役割分担とかを決めていました。お恥ずかしい話ですが、「千切り」は「線切り」だと思っていました。この年になって勉強しました。
-
アタック ○○バーワン
- 公開日
- 2016/10/26
- 更新日
- 2016/10/26
◇校長室より
体育館で2年生が体育をしていました。バレーボールの授業でした。乗京Tは小学校から高校時代までずっとバレーボールをしていたそうです。その乗京Tの指導のもと、ちょうどトスからアタックの練習をしていました。「アタック」といえばスポ根ものアニメ「アタック ○○バーワン」ですね。それにしても、あの主題歌には謎が多すぎます。
-
恒例の記念写真
- 公開日
- 2016/10/23
- 更新日
- 2016/10/23
◇校長室より
鬼中祭が終わりました。閉会式では団長が挨拶をしました。とてもグッとくる挨拶ばかりでした。大きな行事が終わって、成長した子どもたちの姿を見てやってください。特に3年生は、あと少しですが、鬼中を引っ張っていってください。今日の動きを見ていて安心していますが。
というわけで、恒例(わたしにとっては恒例行事で、これで7年目になります)の朝礼台の上から記念撮影を行いました。みんな本当に「かっこええ!」 -
これが完成形 の2
- 公開日
- 2016/10/23
- 更新日
- 2016/10/23
◇校長室より
応援合戦。ずーっと練習してきた成果を今日発表してくれました。つい先日まで、まだまだそろっていなかったはずが、今日は別の応援団でした。鬼中生の底力を見せつけてもらいました。
-
これが完成形 の1
- 公開日
- 2016/10/23
- 更新日
- 2016/10/23
◇校長室より
応援合戦が午後のプログラムの最初です。今まで練習してきた成果をここで披露してくれました。これが完成形なんですね。本当に素晴らしいです。
-
すごい迫力 の2
- 公開日
- 2016/10/23
- 更新日
- 2016/10/23
◇校長室より
全学年が学級対抗を行いました。女子はタイヤ取り競争です。タイヤに色がぬってあって、「金タイヤ」「銀タイヤ」「普通のタイヤ」の3種類があります。男子に引き続き、すごいパワーでした。
-
すごい迫力
- 公開日
- 2016/10/23
- 更新日
- 2016/10/23
◇校長室より
全学年が学級対抗を行いました。男子は騎馬戦です。すごい迫力でした。鬼中生のパワーをひしひしと感じました。