-
スローガン決定
- 公開日
- 2017/05/31
- 更新日
- 2017/05/31
◇校長室より
2年生の廊下に野外活動のスローガンとしおりの表紙が決定したことが掲示してありました。スローガンは「輪!和!笑! 2017 最高の思い出を」です。以前紹介した伝言板には、いろいろな係からの伝言が書かれています。子どもたち一人一人が学年の一員としてかっこええ姿を見せてくれることを期待しています。準備の段階が大切なポイントですね。
-
音楽室でアルトリコーダーを演奏する
- 公開日
- 2017/05/31
- 更新日
- 2017/05/31
◇校長室より
6月12日に行われます学校訪問の要項の表紙用に「どんぐりはな子 音楽室でアルトリコーダーを演奏する」を作ってみました。
-
3年J組
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
◇広報委員会3年生
僕は班別研修でソニーエクスプローラーサイエンスとソニーに行きます。僕はソニーの電子機器が好きだからです。ウォークマンが1番好きで、開発秘話とか、開発するときの苦労話を聞けたらうれしいです。
-
2年C組 キャンプに向けて
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
◇広報委員会2年生
私たちはキャンプに向けて、生活班でいろいろ決めたり、係活動をしています。
係活動には、夜の集い、体験活動、キャンプファイヤー、野外炊飯、学年レク、ステージパフォーマンス(石原スペシャル)があり、学活の時間に係ごとに集まり活動しています。
石原スペシャルではダンスやコントなどをする人を募集したりしています。
キャンプファイヤーでは、トーチ棒作りなどをしています。
自然の中で自分たちを高めあって、最高の思い出をつくっていきたいと思います! -
1年J組 一日研修を終えて
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
◇広報委員会1年生
一日研修の一番の思い出は、チェックポイント2の所でかわいい犬に出会ったことです。その犬の名前は、「サブ」というかわいらしい名前でした。その犬をなでていやされました。小脇公園まで力をふりしぼって進んでいきました。片道12キロがんばりました。
-
2年D組 野外活動にむけて
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
◇広報委員会2年生
私たち2年生は6月28、29、30日の三日間で野外活動を行います。最近はその準備で忙しくしながらも一人一人がみんなのために自分の役割に対して責任をもって活動しています。
野外活動でも、辛いこと、楽しいことなどいろいろあると思いますが、2年生最大の思い出にしたいです。 -
1年D組 仲間
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
◇広報委員会1年生
1日研修は、とても足が痛くなりました。
歩いていると休みたいという気持ちに何度も
なりました。
けれど、班の仲間と一緒に励ましあって
ゴールできました。
励ましあいながら歩いたことにより、
仲間との距離も縮まったと思います。
たくさんのことが学べました。
-
1年C組 あっという間の一日研修
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
◇広報委員会1年生
一日研修の日は、晴天で、歩くのにふさわしい天気でした。
とても長い距離を歩き、辛かったけれど、班の友達としりとりをしていたら、あっという間に小脇公園につきました。学校に帰るときは、みんな疲れていて歩くペースが落ちたけれど、24キロ歩き切ったあとは、達成感がありました。 -
2年I組 野外活動に向けて
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
◇広報委員会2年生
最初は、牛のふれあいの意気込み。 牛は、かわいいですが、ひづめが恐いです。
でも、私は、その牛のふれあいが楽しみです。なでたり、ブラシをかけたり、エサをあげたりなど、思いうかべるだけで、とても楽しい気分になります。
牛のふれあいが、野外活動の行事のなかで、すごく楽しみです。
次に、カレー作りです。
私は、なかなかクラスの子と仲良くできなくて、足手まといにならないか…と心配です。
足手まといにならないように、おいしいカレーを、クラスの子と作りたいです。
カレー作りを、頑張りたいと思います。
-
1年A組 1日研修を終えて
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
◇広報委員会1年生
学校から小脇公園まで、往復24km歩きました。
けっこう疲れたけど、みんなとたくさん話せて楽しかったです。
レクは、賞に入れなくて残念だったけど、楽しい思い出になりました。
スローガン 「作ろう 深めよう 鬼北と鬼南の友情を」
のようにみんなとの絆が深まって良かったです。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記