-
5/31(月) 健康チェックカード
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
明日から6月です。
新しいカードになります。
朝の健康チェックについて、今まで通りよろしくお願いします。 -
5/31(月) 1年生「一日研修」
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
新舞子での活動を終えました。
下校が予定より遅くなってしまいました、申し訳ありませんでした。
また、暑い1日になったこともあり疲れていると思います、ゆっくり休ませてあげてください。
今日の画像は改めて掲載します。 -
5/31(月) 3C英語
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
C組もタブレット端末を使っています。
映像の撮影の仕方について、近くの生徒同士で積極的にやりとりをしながら進めています。
次の授業で、英語で話すところを各自で録画するということで、その練習です。 -
5/31(月) 3B理科
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
「遺伝」の学習でタブレット端末を使っています。
数学と同じく電卓の機能を使って、ある型が“孫の代”で出現する確率について求めています。
できた生徒は端末上でコメントを入力するようにT先生から指示を受けました。 -
5/31(月) 3A数学
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
「平方根」の学習で、タブレット端末を電卓代わりに「ルート」の値を求めています。
その後「一夜一夜に人見ごろ」「富士山麓オウム鳴く」などの言葉をS先生から聞いています。
最先端の機器を扱いながら古典的な学習に取り組む様子から、教育における“不易と流行”を垣間見た気がしました。 -
5/31(月) 2A音楽
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
「花の街」の指揮の学習です。
隣の列の生徒の指揮を見て、「指揮の練習 観察記録」という学習用紙によいところを記入しています。
1曲終えると今度は見られる番です。
これを4回ずつ繰り返すことで学びを深めています。 -
5/31(月) 2D数学
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
「連立方程式」について学んでいます。
黒板に「りんご」と「みかん」がマグネットで貼られています。
小学校低学年みたいですが、ぱっと目で見て分かりやすく思考の補助になっています。 -
5/31(月) 2E社会
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
「第6次産業」についてノートにまとめています。
“第3次”ぐらいまでは聞いたことがありましたが、“第6次”は初めて知りました。
黒板の絵を交えたK先生の説明は、よく知らない私にとっても分かりやすかったです。
イチゴを中心に据えた上手な絵でしたが、これから学ぶみなさんのために紹介は控えておきます。 -
5/31(月) 2F理科
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
「分子を覚えよう」という学習プリントに取り組んでいます。
酸素は「O2」、水は「H2O」などです。(ともに“2”は小さく書きますが)
この後すぐにテストをするとO先生から聞いて、みんな頑張っています。 -
5/31(月) 1年生「一日研修」
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
◇校長室より
担当の生徒たちによる出発式を終え、学校を出ました。
新舞子まで、気をつけて行ってらっしゃい!