-
5/31(火) 1A英語
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
電子黒板に「Greetings」と示されています。
「あいさつ」の学習で、ALTのJ先生からの説明を聞いています。
J先生が、流ちょうな英語とたどたどしい日本語で話すので、みんな電子黒板を見つめながら一生懸命に内容を聞き取っています。 -
5/31(火) 1B体育
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
こちらも保健体育で、「運動やスポーツの多様な楽しみ方」という授業を受けています。
O先生の説明を聞いたり、挙手・発言をしたりしながら、意欲的に学習に取り組んでいます。 -
5/31(火) 1C体育
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
教室で「保健体育」の授業を受けています。
「運動やスポーツの必要性と楽しさ」という学習です。
学習の始めにS先生から「保健体育ノート」を受け取り、記名をしてから中を見ていきます。 -
5/31(火) 1D国語
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
「文法」の学習で「言葉の単位」について、学習プリントの課題に臨んでいます。
1つの文を「文節」や「単語」に分けるという問題です。
教科書や文法のテキストを見ながら学習を進めています。 -
5/31(火) 3F社会
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
「戦時下の国民の生活」という学習です。
K先生から、「戦時中の様子を知るのにとてもよい」ということで、映画「火垂るの墓」のさわりの部分を見せてもらいました。
みんな真剣な表情で電子黒板を注視しています。 -
5/31(火) 3A技術
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
「電気を供給する仕組みを知ろう」という学習です。
電柱や電線について、M先生から説明を受けています。
町中で見慣れているものですが、その機能については詳しく知る場がありませんでした。
みんな、よく集中して聞いています。 -
5/31(火) 2D社会
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
「江戸時代の百姓と町人」という授業です。
個別にノートにまとめる時間もあれば、近くの生徒同士で相談するような時間もあります。
いろいろなアプローチをしながら課題解決に向かっています。 -
5/31(火) 2F美術
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
「抽象画」の学習で、「心のイメージを形に」ということで、感情を表現しています。
「喜怒哀楽」どれを選ぶかは自分次第です。
それぞれ、学習用プリントにイメージを描いています。 -
5/31(火) 教育実習始まる
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
◇校長室より
昨日、3名の教育実習生がやってきました。
画像左から簡単にご紹介します。
I先生(3A・保体)
M先生(1D・社会)
Y先生(3D・国語)
みんなやる気満々です。 -
5/30(月) 3B音楽
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
◇校長室より
第1音楽室に聞き覚えのあるメロディーが流れています。
スメタナの「ブルタバ(モルダウ)」です。
演奏を聴きながら、曲の部分ごとに感じたことを鑑賞用紙に書き込んでいます。