学校日記

  • 始まりました

    公開日
    2016/06/30
    更新日
    2016/06/30

    ◇校長室より

     1学期末が始まりました。梅雨まっただ中で、教室はとても暑いです。そんな中、子どもたちは一生懸命問題を解いていました。がんばれ鬼中生!

  • 例のテスト

    公開日
    2016/06/29
    更新日
    2016/06/29

    ◇校長室より

     2年生の廊下に持ち出し自由のプリントが置いてありました。「例のテスト・・・」と書かれていました。この表現、いいですねぇ。重い、暗い、辛い・・・というイメージを抱かせない、何か秘密めいたところがいい。子どもたち、このプリントをやって、例のテストに立ち向かえ!
     

  • ターニングポイント

    公開日
    2016/06/28
    更新日
    2016/06/28

    ◇校長室より

     期末テストが今週の木曜日・金曜日に行われます。中学校の大切な役割の一つに「進路」があります。3年生は進路の選択をしなければなりません。そんな3年生の教室にはそれぞれ工夫された「進路コーナー」が設けられています。体験入学や学校説明会などの案内やパンフレットが用意されています。積極的に見てほしいと思います。
     中学で決めた進路が全てではありません。でも人生で初めての大きなターニングポイントになることは間違いありません。悩んでほしいと思います。

  • きびしくなってからが練習だ

    公開日
    2016/06/27
    更新日
    2016/06/27

    ◇校長室より

    画像はありません

     こんな話を朝会でしました。
     わたしが高校生(常滑北高校(現常滑高校))のときにマラソン選手の「君原健二」さん(3度のオリンピック出場、メキシコ大会では銀メダル獲得)が来てくださって講演会をしました。話の内容は覚えていませんが、「厳しくなってからが練習だ」という言葉だけ覚えています。部活動で「もうこれ以上は練習できない」と思うところまではだれもが練習する。そこからどれだけ練習するかで差ができる。テスト勉強で、眠くて眠くてここまでだと思うところまではだれもが勉強する。そこから一踏ん張りすることで差ができる。「きびしくなってからが練習だ」です。

  • 福祉を知る

    公開日
    2016/06/24
    更新日
    2016/06/24

    ◇2年生

     1年生が福祉実践教室を5・6時間めに行いました。「認知症」「視覚障害」「聴覚障害」について勉強しました。常滑市福祉協議会のみなさまにお越しいただきました。B組では実際に目隠しをしてガイドヘルプの体験を校内で行いました。福祉と一言で言いますが、正しいことを何も知らないのでは、前に進めません。今日はその基を少しだけ勉強することができました。ありがとうございました。

  • おはようございます

    公開日
    2016/06/24
    更新日
    2016/06/24

    ◇2年生

     昨日からテスト週間です。朝、子どもたちがあいさつ運動をしていました。鬼崎中学校の子どもたち、地域では。「鬼中の子どもたち、しっかりあいさつしてくれるよ」と褒めてくださる方がいらっしゃいます。「鬼中の子どもたち、あいさつしても全く知らんぷりだよ」とおっしゃる方がいらっしゃいます。学校の様子を見ていても大きな声であいさつできる子とそうでない子、確かにいます。自分からはっきりとあいさつできる子どもたちに育ってほしいなと思います。

  • ただ今帰りました

    公開日
    2016/06/22
    更新日
    2016/06/22

    ◇2年生

    ただ今帰りました。ありがとうございました。

  • 退所式

    公開日
    2016/06/22
    更新日
    2016/06/22

    ◇2年生

    退所式を行いました。たったの3日でした。でも確実に今でとは違う三日間でした。
    今バスに乗って鬼中に向かって出発しました。

  • 餅です

    公開日
    2016/06/22
    更新日
    2016/06/22

    ◇2年生

    コース別体験活動です。わたしは餅つきこーーすでした。つきましてはつきたてのお餅を4つも食べました。美味しかったです。なかなかお餅をつく経験はできませんし、あったかいつきたてお餅を食べることはないもんね。

  • 立つ鳥あとを

    公開日
    2016/06/22
    更新日
    2016/06/22

    ◇2年生

    退所の準備をしています。ベッドの整頓、清掃です。名物となっている、布団のたたみ方や置き方など厳しい点検に合格しなければなりません。子どもたちは一生懸命取り組んでいました。写真の2枚目、決して寝ているわけではありませんから。3枚目は、ロッカーやベッドまで動かしての清掃です。すごい⤴⤴