学校日記

  • 9月26日 ネットモラル講習会

    公開日
    2012/09/26
    更新日
    2012/09/26

    ◇お知らせ

     講師に長谷川先生を招いて,3年生対象にネットモラル講習会を行いました。
    生徒との対話形式で行われ,質問に対する答えをスクリーンに映し出しながら,会が進められました。
     今のゲーム機はスマホに近いことができ,知らずに違法コピーをしてしまったり,購入してしまったりすることがあるので,よく調べてから購入することを教わりました。また,血液が足りないと人助けと思わせるチェーンメールもあると例を挙げ,ネットの世界で解決するのではなく,現実の世界で解決するようにと教わりました。その他にも多くのことを学び,確認することができました。
     これから,どんどん進歩していく情報機器を上手に道具として使っていきたいです。

  • ほのぼの

    公開日
    2012/09/25
    更新日
    2012/09/25

    ◇お知らせ

    昼休みに校内を歩いていたら・・・


    こんなかわいいイタチが顔を見せてくれました。


    かわいい来校者にみんなもびっくりでした。

  • ソフトテニス部 市内大会の結果

    公開日
    2012/09/25
    更新日
    2012/09/25

    ◇部活動

    画像はありません

      常滑市内ソフトテニス大会の結果

       試合日:9月22日(土)

       男子 優勝

         鬼崎中 2 − 1 常滑中
         鬼崎中 3 − 0 南陵中
         鬼崎中 3 − 0 青海中

       女子 準優勝

         鬼崎中 2 − 1 南陵中
         鬼崎中 2 − 1 常滑中
         鬼崎中 1 − 2 青海中

  • 平成24年度 知多地方体育大会 ソフトテニス女子 結果

    公開日
    2012/09/18
    更新日
    2012/09/18

    ◇部活動

    画像はありません


      平成24年度 知多地方体育大会 ソフトテニス大会 女子の部 結果

        試合日:平成24年 7月21日 7月22日
         会場:東海市加木屋テニスコート

       1回戦

         鬼崎 2 − 1 大府

       2回戦

         鬼崎 2 − 0 河和

       3回戦

         鬼崎 2 − 1 亀崎

       準決勝

        加木屋 2 − 0 鬼崎


        結果・・・第3位  

  • 半田市体育大会の結果(ソフトテニス部)

    公開日
    2012/09/18
    更新日
    2012/09/18

    ◇部活動

    画像はありません


      ソフトテニス部 半田市体育大会の結果

       試合日:9月8日(土) 男子の部
           9月9日(日) 女子の部

        会場:半田市運動公園テニスコート

      男子の部 結果  ベスト16

        1回戦

           鬼崎 2 − 1 中部
      
        2回戦

           亀崎 2 − 1 鬼崎


      女子の部 結果  第2位

        1回戦
          
           鬼崎 2 − 1 河和

        2回戦

           鬼崎 2 − 1 野間

        3回戦

           鬼崎 2 − 1 成岩

        準決勝

           鬼崎 2 − 0 阿久比

         決勝

          加木屋 2 − 0 鬼崎


  • 9月7日 1年 鬼中祭説明会

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    ◇1年生

    本日,LTの時間10月下旬に行われる鬼中祭の概要を体育館で説明しました。
    体育祭と文化祭からなる鬼中祭は,とても楽しみな行事です。
    クラス1つになり,すばらしい鬼中祭になると思うと,今からワクワクしてきます。
    みんなの活躍する姿がとても楽しみです。

  • 9月3日 市内一斉地震津波避難訓練

    公開日
    2012/09/03
    更新日
    2012/09/03

    ◇お知らせ

    本日、地震津波避難訓練が行われました。
    鬼崎中学校は海抜1.2m。次ぐに避難しなければいけません。
    机の下に潜り、地震の訓練をした後、高台にある高校へ避難しました。
    信号では、一度にたくさんの人が渡れるようにしたり、車にきをつけながら道を歩いたりと、皆、真剣に訓練に取り組むことができました。とても、立派でした。
    高校で全員の点呼をし、体育館で減災についてのお話を聞きました。
    家庭での家具の固定や非常食の確認、避難場所の確認など行えることがありますので、一度確認してみて下さい。