学校日記

  • 9/30(水) 明日から10月です

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    ◇校長室より

    新しい「健康チェックカード」を配付しました。

    明日からも、これまで通り健康チェックをよろしくお願いいたします。


    また、10月の最終下校時刻は17:00です。

    明日はテストなので早く帰りますが、こちらでお知らせいたします。

  • 9/30(水) 放課後、消毒をするK先生

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    ◇校長室より

    白衣を着用しているのでプロのように見えます。

    「人間、中身が大切だ」と思っていますが、「外見(身なり)も大事だな」などと、こんなところで感じます。

  • 9/30(水) 中間テストの日程

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    ◇校長室より

    明日のスケジュールが黒板に示されています。

    上から1年生・2年生・3年生です。

    みんな、頑張れ!

  • 9/30(水) ほめられる生徒 & ほめる先生

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    ◇校長室より

    清掃修了のチャイムが鳴り終わった後でも廊下の雑巾がけをしている3年生がいます。

    ねぎらいの言葉をかけようとすると、S先生が早くも声をかけていました。

    私は後ろ姿を見送るのみでしたが、温かみのある2人の背中がまぶしく感じられました。

  • 9/30(水) 交通安全

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    ◇校長室より

    月曜日の放送朝会で、生徒指導担当のN先生から、交通安全・交通マナーに関する話を聞きました。

    今朝、榎戸駅の近くに立って見ると、直角に曲がる角で自転車のスピードを緩めたり、小学生を優先したりする生徒が多く見られました。

    呼びかけからすぐに対応できる様子から、中学生らしさが感じられます。

    小学生にとって中学生は“毎日目にする手本”です。

    いずれ彼らが中学生になったときに、今の皆さんの真価が問われるのかもしれません。

  • 9/29(火) 「鬼中 de 片付け」

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    ◇校長室より

    夕方、2年生の先生たちがわいわいと見慣れぬ軽トラを囲んでいます。

    「鬼中 de ナイト」のファイヤー用の鉄製の枠が、お貸ししていた他校から戻ってきたのでした。

    たいへん役立ったと校長先生から直接感謝の言葉をいただきました。

    といっても、私たちも今回の行事のために地域の工場から譲っていただいたものです。

    この場をお借りして地域の方へ感謝の気持ちをお届けしたいと思います。

    本当にありがとうございました!

  • 9/29(火) 授業ノートへのアドバイス

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    ◇校長室より

    1年生の掲示板に「授業ノート」というコーナーが設けられています。

    生徒のノートのコピーに対して、赤い文字でアドバイスが書かれています。

    よりよいノート作りのために、ぜひ参考にしてほしいと思います。

  • 9/29(火) 1E英語

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    ◇校長室より

    廊下の遠くからでも、K先生と生徒の姿が見えました。

    個別に先生と英語でやりとりをする「スピーキング・テスト」をしています。

    教室の中では、生徒たちが自分のするべきことを進めており、先生が見ていなくても離席をしたり私語をしたりする様子は見られません。(こちら向きの生徒はテストの順番待ちです)

  • 9/29(火) 3C女子体育

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    ◇校長室より

    黒板に「自習」と大きく書かれています。

    体育のT先生が所用のため不在で、代わりにN先生が前に座っています。

    生徒たちの様子からは、先生がいなくても何ら問題のないような落ち着いた取り組みぶりが見られます。

  • 9/29(火) 2B音楽「小フーガ ト短調」

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    ◇校長室より

    音楽室ですが、まるで国語の授業のような様子です。

    見出しの曲(バッハ作曲)についての鑑賞文を書いています。

    I先生が終了の合図をしても粘る生徒がいます。

    自分の思いを最後まで文章表現したいという気持ちが伝わってきます。