学校日記

1月17日 1年 職業講話

公開日
2019/01/17
更新日
2019/01/17

お知らせ(生徒会活動、委員会、部活動など)

本日6限に職業講話がありました。

6つの部屋に分かれて、講師の方の話を聞きました。

1枚目。窯業(ようぎょう)について。
実際に焼き物の作り方を実演されていました。型に泥を入れ、固めていました。
数時間後の物を開けると、招き猫が出てきました。
これに薬や色を塗り焼くそうです。
個人的に興味深かったのは、焼き物は最後まで分からないということです。
木工作品などは、終わりに近づくと完成です。しかし、焼き物は釜から出した後、失敗する可能性もあり、大変だと語られていました。


2枚目。美容師について。
社会人として大事なことは、「明・元・素(めいげんそ)」であると語られていました。明るさ、元気良さ、素直の3つです。


3枚目。看護師について。
看護をする上で大切にしていることを、「あたりまえ」という詩を通して語られていました。なくなって気付くあたりまえのありがたさを実感しながら看護をすることが大切です。
また、「今まで最も心に残っていることは何ですか」という質問に対して、「患者とベッドのまま花見に出かけたことです」と答えられていました。患者さんに寄り添う姿をありのまま語ってくださいました。

講師の先生方、貴重な話を本当にありがとうございました。(う)