教科書にないこと
- 公開日
- 2020/06/11
- 更新日
- 2020/06/11
3年生
「ロシア革命の指導者、レーニン。社会主義の広まりを恐れた当時の日本では、ある当て字が使われました。レーニンをどうやって漢字で表したと思いますか」
「霊人」
「令人」
「例任」
「麗任」
「答えは『冷忍』です。冷酷で残忍という意味です。社会主義という考え方は大日本帝国憲法下の日本の社会には合わず、こんな漢字が使われたんですね」
教科書には載っていない豆知識。当時の社会状況とともに記憶に残ることでしょう。