学校日記

  • 全力で

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校の様子

     今日から期末テストが始まりました。3年生にとっては、特に大事なテストとなります。今日まで努力してきた自分を信じて、精いっぱい取り組んでください。応援しています!

  • 期末テスト!

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校の様子

    真剣な表情で頑張っています。努力した成果が出るといいですね!

  • なるほど

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    3年生

    「名詞の“fast”は“断食”という意味ですが、皆さんになじみの深い“fast”は何ですか。」
    「“fast food”……?」
    「その“fast”は“はやい”、“迅速な”という意味だね。」
    「“breakfast”……ですか。」
    「そうです。“breakfast”は、“断食”の状態を“破る”から“朝食”なのです。」
    「おお〜っ!!!」
     まさに感嘆の声でした。

  • 思い切って

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    3年生

     3年生男子は跳び箱に取り組んでいます。「台上前方倒立回転」——難易度も高く、とても勇気がいる技です。果敢に練習に取り組む姿は、さすが3年生です。

  • てん刻

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    3年生

     3年生の美術のプリントを見ると、なにやら難しい書体が書かれていました。聞けば「てん書」という書体だそうです。これから書画等の作品に押す印を作る「てん刻」に挑戦していきます。どんな印ができあがるか楽しみです。

  • いよいよ明日

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    2年生

     2年生の社会の授業では、テスト範囲も終わり、それぞれがテスト勉強に取り組んでいました。一言も発せず、皆が集中して取り組んでいました。いよいよ明日から始まります。がんばろう!

  • 公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    1年生

     1年生の道徳の授業。人の命と人間以外の動物や植物の命について考えました。命だから同じであるのか、人の命は別であるのか。難しいテーマに皆で一生懸命に考えていました。

  • 技を磨く

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    1年生

     1年生の男子は、マット運動の練習をがんばっていました。伸膝前転等の難しい技にも積極的に挑戦していました。考えながら練習することで、必ず上達します。

  • 想像力

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学校の様子

     今週も表彰から始まりました。おめでとう!
     「人権講話」では、スウェーデンの団体のCMを基に、想像力、止める勇気、寄り添う優しさについて話をしました。命は絶対に大切にしなければならないものです。そして、あなたは決して一人ではありません。先生も友達もいます。

  • 期待

    公開日
    2021/11/27
    更新日
    2021/11/27

    南陵クラブ

     あっという間の2時間でした。期待は膨らむばかりです。商品化や販売は、決してたやすいものではありません。きっと数々の試練が待ち受けていることでしょう。それでも、皆で力を合わせ、「オリジナルマドレーヌ●00個完売プロジェクト 〜南陵地区を元気にするための南陵中生の挑戦〜」を完遂していきます。ぜひ応援してください。

     本日の様子は「ニュースCCNC」でご覧いただけます。放送日は以下のとおりです。
     ●12月2日(木) 18:30〜 20:30〜 23:00〜
     ●12月3日(金) 5:30〜 7:00〜 10:00〜 12:00〜
     ●12月5日(日) 6:00〜 10:00〜 18:00〜 22:00〜【総集編】

  • 独自

    公開日
    2021/11/27
    更新日
    2021/11/27

    南陵クラブ

    「イチゴは販売予定の時期に採れるので、果肉を生かした方がいい」「イチジクは季節を過ぎてしまっているので、ジャムを生地に練りこんだらどうか」「ジャムは生地に混ぜずに真ん中に加えて、トロッと出るようにしたどうか」——どんどんアイデアがわいてきます。アイデアを基に、次回には試作することとなりました。

  • 創造

    公開日
    2021/11/27
    更新日
    2021/11/27

    南陵クラブ

     クッキー、マカロン、カステラ、パウンドケーキなど、さまざまな意見が出されましたが、6つの視点から最終的にマドレーヌ作りに挑戦することに決まりました。そこにオリジナリティや南陵カラーを出すために、特産品であるイチゴやイチジク、キウイフルーツ、梅ジャム、サツマイモを加えていくこととなりました。

  • 塾議

    公開日
    2021/11/27
    更新日
    2021/11/27

    南陵クラブ

     商品開発にあたっては、「簡単に作れる」「たくさん作れる」「みんなが好き」「常温保存が可能」「日もちがする」「個包装にできる」という視点で考えました。「『マダム』をターゲットにすれば、家族の分も買ってくれるからたくさん売れるはず」——初回から活発な話し合いが繰り広げられました。子どもたちの発想は実におもしろい!

  • 開発

    公開日
    2021/11/27
    更新日
    2021/11/27

    南陵クラブ

     本年度は南陵地区の特産品を使ったオリジナル商品を自分たちで開発し、販売していきます。指導者としてご参加いただく地域の方々と一緒に、オリジナル商品を皆で検討しました。

  • 船出

    公開日
    2021/11/27
    更新日
    2021/11/27

    南陵クラブ

     今日は「南陵クラブ」の初回。初顔合わせの日です。アイスブレイクとして「バースデーチェーン」を行い、親睦を深めました。「南陵学習がおもしろかったから参加しました」「もっと南陵のことを知りたくて応募しました」「南陵のよさをみんなに伝えたいと思います」——自己紹介では、うれしいコメントがたくさん聞かれました。いいチームになりそうです。

  • 挑戦

    公開日
    2021/11/27
    更新日
    2021/11/27

    南陵クラブ

    「南陵クラブ」が発足しました。コミュニティ・スクールの取組を進める南陵中学校の新たなる挑戦です。19名の1年生有志と8名の地域の方々からなる「地域クラブ」としてのスタートです。「南陵をもっと元気にしよう」というテーマで進めてきた1年生の総合的な学習の時間の発展的な活動として、これから活動を展開していきます。詳細は以下をご覧ください。

    南陵クラブ

  • 地域とともに

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    PTA・地域との連携

     南陵サミットの後は、本年度2回目の学校運営協議会を開催しました。南陵サミットのみならず、教育活動全般についてたくさんのご指導・ご助言をいただきました。南陵中が地域に支えられていることを改めて実感しました。いただきましたご指導・ご助言をこれからの教育活動に生かし、地域とともにある学校づくりを進めてまいります。委員の皆様、区長の皆様、ありがとうございました。

  • 南陵サミット 3

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    1年生

     今年も、子どもたちならではの興味深い提言がたくさん見られました。これからの南陵を担うのはあなたたちです。提言の実現のために自分たちでできることを実践し、南陵地区を盛り上げる主体となっていってください。

  • 南陵サミット 2

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    1年生

     南陵サミットには、学校運営協議会の委員の皆様、地域コーディネーター兼アドバイザー(区長)の皆様にご参加いただき、子どもたちの発表に対してご講評をいただきました。

  • 南陵サミット 1

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    1年生

     今日は「南陵サミット」の日。南陵地区の現状と課題について追究してきたことや、これからの南陵地区のあり方についての提言を発表し合いました。