学校日記

  • 11/30 授業風景(2年)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    2年生

     最後に衣装を着てはい、チーズ☆
     貴重な体験をさせていただきました。尾張みやび会(みやびえ)の皆さん、ありがとうございました。

  • 11/30 授業風景(2年)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    2年生

     授業で習った「越天楽」を聴いたり、舞をともなう「蘭陵王」の演奏を鑑賞しました。
     質疑応答では十数名の生徒が質問をしました。「どういうときにやりがいを感じますか」「楽器が壊れることはありますか」「毎日練習しますか?」「苦手な楽器はありますか」「プラスチックと本竹の楽器の違いは?」など時間いっぱいまで質問が続きました。
     また、管楽器以外にも貴重な琵琶(びわ)や鞨鼓(かっこ)楽器を間近で見ながら、演奏させていただいたり、質問に応えていただいたりしました。

  • 11/30 授業風景(2年)

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    2年生

     尾張みやび会(みやびえ)の皆さんをお招きして2年生が雅楽について学びました。
    代表生徒が元気にあいさつをし、雅楽についての説明を聞きました。
     次に楽器の紹介をしていただきました。静寂の中で響く笙(しょう)の音色に全員が聴きいっていました。実際に聴く篳篥(ひちりき)や龍笛(りゅうてき)の音にも真剣な表情で耳を傾けています。

  • 11/29 学校の風景

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校の様子

    画像はありません

    「おはようございます!」と坂道を一気に駆け上がる生徒。前日にきれいにしたはずの南陵の坂も、一晩たつとご覧のとおり。落ち葉で自転車が転倒しないようにとみんなで落ち葉集めの日々です。
     桜の木は、すっかり落葉しましたが、まだ美しい葉を残す木々があります。落ち葉集めはしばらく続きそうです♪

  • 11/29 学校の風景

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校の様子

    「おはようございます!」と坂道を一気に駆け上がる生徒。前日にきれいにしたはずの南陵の坂も、一晩たつとご覧のとおり。落ち葉で自転車が転倒しないようにとみんなで落ち葉集めの日々です。
     桜の木は、すっかり落葉しましたが、まだ美しい葉を残す木々があります。落ち葉集めはしばらく続きそうです♪

  • 11/25 授業風景(2年)

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    2年生

     「楽しい!」という声がたくさん聞こえてきました。気持ちのいい汗が流せたようです♪

  • 11/25 授業風景(2年)

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    2年生

     2年生がハンドボールを行っています。声をかけ合い、走る!走る!投げる!

  • 11/25 授業風景(1年)

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校の様子

     1年生の国語の授業です。毛筆の練習を行っていました。墨の香りを感じながら、心静かに取り組みました。この時間は、先生が準備してくださった自分の名前をお手本に練習しました。

  • 11/25 授業風景(1年)

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    1年生

     1年生の美術の授業です。一版多色木版画に取り組んでいます。次回に向けて、今日は先生のお手本を見せてもらいました。生徒たちは息をのんで、先生の手元を見つめています。色を重ねて刷ることの繰り返しで、奥行きのあるすてきな作品に仕上がっていきます。

  • 11/22 授業風景(1年)

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    1年生

     1年生の体育の授業です。バドミントンに取り組んでいました。1年生の先生方も一緒にプレイしています。

  • 11/22 授業風景(E組)

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    学校の様子

     E組さんが正門脇の花壇にパンジーの苗を植えてくれました。苗の数を数えたり、苗を植えてふんわり土をかぶせたり、空になったポットを集めたりするなど、担当した作業に一生懸命取り組みました。
     「お水をしっかりやらないとね。」
     「何色の花がさくかなあ。」
     などと、やさしい声かけをしながら、作業しました。きっときれいに咲いてくれると思います。水やりがんばりましょうね♪

  • 11/22 授業風景(1年)

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    1年生

     1年生の家庭科です。もくもくと作業に取り組んでいます。一針一針に心をこめて。一針を積み上げて、すてきなデザインが仕上がります。どの生徒のどのデザインもすてきです。手作りのぬくもりが感じられます。

  • 11/22 授業風景(2年)

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    2年生

     2年生の英語の授業です。ALTの先生との対話の時間に向け、文章づくりに取り組んでいました。自分で調べたり、友達との対話でイメージをふくらませたり、先生にアドバイスいただいたりして学習を進めていました。
     テーマは「ユニバーサルデザインについて」です。少し難しそうだけれど、がんばってくださいね!!

  • 11/22 授業風景(3年)

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    3年生

     3年生の理科の授業です。黒板にはたくさんの大切なポイントがまとめられていました。生徒も、自分のノートにまとめながら考えを整理しています。

  • 11/22 授業風景(3年生)

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    3年生

     3年生の数学の授業です。図形の学習をしていました。集中して取り組んでいます。

  • 11/22 授業風景(1年)

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    1年生

     1年生の家庭科の授業です。エプロンの制作をしています。今日はボタン付けをしていました。教科書の説明を見返したり、友達に教えてもらったりして付け方を確認して作業していました。ボタンの位置は、実際に身につけて確認しています。
     手順の見通しをもち、自分に合った様々な方法を選びながら学習を進めていました。

  • 11/21 授業風景

    公開日
    2022/11/21
    更新日
    2022/11/21

    学校の様子

     今朝はどこのクラスの授業においても、期末テストの返却が行われていました。
     受け取った結果にいったんは気持ちがざわつくものの、受け止めることができてからは、なぜ間違えてしまったのか、どうすべきだったのかなど、冷静に振り返ることができていました。
     くやしい!!と思ったのなら、そのタイミングが新たなスタートを切れるすてきな瞬間となります。今、ここから、早速、本気のスタートを切りましょう。

  • 11/21 朝会

    公開日
    2022/11/21
    更新日
    2022/11/21

    学校の様子

     今日の朝会では、進路指導担当の先生からのお話がありました。「どんな自分になりたいのか。」少し先の将来を考えながら、毎日の生活を送ることが大切だとお話くださいました。
     1年生の今すべきこと、2年生の今すべきこと、3年生の今すべきこと。
     それぞれが最善を尽くしてください。いつも応援しています!!

  • 11/17 元気に育ってね♪

    公開日
    2022/11/17
    更新日
    2022/11/17

    学校の様子

     玄関前の花壇に花の苗を植えていただきました。お日様を浴びて、きれいな花を咲かせてね♪

  • 11/17 グラウンドの改修工事

    公開日
    2022/11/17
    更新日
    2022/11/17

    学校の様子

     巧みなハンドル操作で、土をこちらの山からあちらの山へ運んでいます。