学校日記

  • 11/30 授業の風景(3年)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    3年生

     教室前廊下ギャラリーにて、展示しております。ぜひご覧ください!

  • 11/30 授業の風景(3年)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    3年生

     題名のつけ方にも、その人らしさが出ます。おもしろいですね・・・

  • 11/30 授業の風景(3年)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    学校の様子

     このすてきな作品はどこに飾られるのかな。
     「おねえちゃんの部屋にこっそり飾ろう♪」という生徒もいました。すてきなサプライズプレゼントですね!

  • 11/30 授業の風景(3年)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    3年生

     完成に至るまで、教科担当の先生が優しく寄り添い、必要な技術を授け、生徒の思い描くデザインを形にするサポートをしてくださいました。完成を迎えた生徒たちの何とも言えない表情が印象的でした♪そばにいるこちらまで幸せな気持ちにさせてもらいました。

  • 11/30 授業の風景(3年)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    3年生

     ため息が出るすてきな作品ばかりです・・・

  • 11/30 授業の風景(3年)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    3年生

     3年生の美術の授業の様子です。
     長い時間をかけて制作してきた3年生の卒業作品スクラッチが、完成です!どの作品もすてきなものばかりで、感激です!
     釣り竿。デザインの切り取り方が秀逸。
     このすてきなバラ。題名は「一途」。おしゃれです♪

  • 11/30 食の指導

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    2年生

     栄養教諭の先生がおみえになり、「食の指導」の授業をしてくださいました。骨を丈夫にするカルシウムは、どれだけ必要なのか。また、どのように摂取したらよいか献立も考えました。
     給食の牛乳は、効率よくカルシウムを摂取できることが分かりました。

  • 11/30 授業の風景(1年)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    1年生

     1年生の英語の授業です。現在進行形について学習しました。
     「今、私は何をしているところでしょうか?」ジェスチャーゲームを行いました。笑顔あふれる学習タイム。身体を動かすと、脳もはたらき、笑顔も増える。楽しく学べる授業でした。

  • 11/30 南陵地区 特別支援学級交流会

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    学校の様子

     今日は、西浦北小学校、西浦南小学校、小鈴谷小学校のみなさんとの交流会を行いました。最初に全員が自己紹介を行いました。緊張しながらも、自分の名前をしっかりと伝え、たくさんの拍手をもらいました。じゃんけん列車、ドッジビー、どろけい、玉入れの4種目のレクリエーションを行いました。

  • 11/30 登校の様子

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    学校の様子

     今日は寒い朝でした。生徒は元気に登校。手が冷たそうです。手袋をつけましょうね♪

  • 逃げ地図づくり その3

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    学校の様子

    最後に各グループで発表を行って、理解を深めました。
    どのグループも立派な発表ができました。

  • 逃げ地図づくり その2

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    学校の様子

    防災について考えることのできる「逃げ地図づくり」。全国でも先進的な取り組みとして注目されています。今回、2日間にわたって、講師の先生にも来ていただくことができました。市役所の防災危機管理課の皆様もありがとうございました。

  • 逃げ地図づくり

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    学校の様子

    1年生の「逃げ地図づくり」2回目。街歩きをして危険な建物や道路等の情報を入れ込んだ地図を作成しました。

  • 11/27 授業の風景

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    学校の様子

     今日の授業の目標を意識して、学習を進めることを大切にしています。
    ○2年生の社会科の授業では、「『食と観光』を関連付けた北海道産食材を使った地域活性化案を観光コーディネーターの立場で提案しよう!」を、
    ○1年生の英語科の授業では、「ネイティブのようなリアクションをしよう!」を目標として掲げていました。

     生徒たちの取組の様子からも、目標を意識していることがうかがえました。

  • 11/27 授業の風景

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    学校の様子

     4連休明けの月曜日。穏やかにスタートしました。

  • 11/27 朝会の様子

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    学校の様子

     朝会の様子です。今日の「先生のお話」は、人権担当の先生のお話でした。今日から始まる人権週間のお話。人が人として、社会の中で、自由に考え、自由に行動し、幸福に暮らせる権利。自分が自分のためにできることは何か。周りの人のためにできることは何か。あらためて考える週間にしてほしいと思います。

  • 11/21 3年生 修学旅行スライド発表

    公開日
    2023/11/21
    更新日
    2023/11/21

    3年生

    修学旅行で訪問した施設のまとめを、スライドにして発表しました。
    聞き取りやすいスピードで、自信をもって発表することができました。

  • 11/20 音楽の授業(E組)

    公開日
    2023/11/20
    更新日
    2023/11/20

    学校の様子

     シューベルト作曲/ゲーテ作詞の「魔王」。役割分担し、朗読の発表会を行いました。
     発表者は、心情を想像し、気持ちをこめて朗読しました。
     発表を聴く仲間からは、「すごい!!」と思わず、感嘆の声が上がりました!

  • 11/20  秋の景色

    公開日
    2023/11/20
    更新日
    2023/11/20

    学校の様子

     中庭にも、図書館前にも秋の景色。美しい。

  • 11/20 期末テスト2日目

    公開日
    2023/11/20
    更新日
    2023/11/20

    学校の様子

     最終確認。互いに問題を出し合ったり、これまでまとめたノートを見返したり・・・。確認の仕方も様々です。