-
Spring Concert
- 公開日
- 2021/03/28
- 更新日
- 2021/03/28
学校の様子
吹奏楽部がSpring Concertを開催しました。コロナのためにコンテストやコンサートが開催されず、きっと悔しい思いをしてきたことと思います。それでも、皆一生懸命練習を重ねてきました。
演奏は本当にすばらしかった。上手になったと心から思いました。友達や先輩、保護者の方、先生たちを前に、臆することなく堂々と、そして楽しんで演奏する姿と、皆でつくり上げたハーモニーに感動しました。 -
春休み中の新型コロナウイルス感染防止対策について
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
お知らせ
依然と心配な状況が続いています。以下の文書をご一読いただき、春休み中も感染防止にご留意いただきますようお願いいたします。
4月6日の入学式準備の日に、子どもたちの元気な顔を見られることを楽しみにしています。
●春休み中の新型コロナウイルス感染防止対策について -
最後の学級活動
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
学校の様子
担任の先生、学級の仲間との最後の時間を楽しみました。
あるクラスに貼られていたカウントダウンの掲示物に次のような記述がありました。
「1年間、本当にありがとう。来年は別々になっちゃうかもしれないけど、“仲間”は変わらないから。来年、もし同じクラスだった人がいたら、仲よくしてね。本当にこの1年、楽しいことあったし、いっぱい笑った。本当にこの1年、楽しませてくれてありがとう。そして、来年もよろしく。本当にこのクラスの仲間に会えてよかった。」
皆、いいクラス、いい仲間をつくりましたね。すばらしいです。
コロナに負けず、前を向き、知恵を出し合ってさまざまな行事を成功させてきた子どもたち。この苦しい1年を乗り越えられたのは、まぎれもなく子どもたちの力があったからです。すばらしい子どもたちです。誇りに思います。本当にありがとう。
保護者の皆様、地域の皆様にも、この1年、さまざまな場面でお支えいただき、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
-
努力の証
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
学校の様子
「悔しい!」「やったね。3つも上がった!」——いろいろな声が聞こえてきました。この1年間の努力の証です。皆、本当によくがんばりました。
-
よくがんばりました
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
学校の様子
通知表が配られていました。一人一人に声をかけながら手渡す光景をほほえましく眺めていました。通知表には先生たちの思いがいっぱい詰まっています。
-
さすが1年生
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
1年生
1年生もそれぞれの先生の話を真剣に聞いていました。4月から産休に入る先生のことを心配し、これまでに1年生の子どもたちが体調を気遣ったり、荷物を持ってあげようとしたりしてくれていたことを初めて知りました。すてきな子どもたちです。
-
最高のクラス
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
2年生
式の後は学年集会。2年生は、各学級の級長が1年間を振り返って話をしました。クラスのよさや成長の様子をそれぞれが語ってくれました。「○組は最高のクラスです」——すばらしいクラス、すばらしい仲間、すばらしい1年でしたね。
-
修了式
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
学校行事
いよいよ最終日。2学年ということもあり、修了式は体育館で行いました。皆で集まって行う式典は本当に久しぶり。1年生にとっては初めてです。代表生徒が修了証を受け取り、全校で校歌も歌いました。厳粛な雰囲気の中で式典を行えるのも、南陵中のよき伝統です。
-
南陵中版GIGAスクール構想9
- 公開日
- 2021/03/24
- 更新日
- 2021/03/24
学校の様子
「次回から、提案書はデータでも手書きでもどっちでもいいです」これは、次年度のメンバーでの生徒会の1コマです。Chromebookを利用すると先生への提出や変更点の修正などがとても簡単にできます。空いた時間にアンケート結果を入れた提案書を作っていたのは、今年度から連投する執行委員のみなさんです。Chromebookを制限なく、自由に使ってよいとしているからこその様子です。
-
さすが 南陵中生
- 公開日
- 2021/03/23
- 更新日
- 2021/03/23
学校行事
午後からは大掃除。それぞれが普段できないところまで、丁寧に一生懸命に掃除していました。こうして一生懸命に取り組めるところも、南陵中生のすばらしいところの一つだと思っています。学校のため、みんなのためにありがとう。
-
最後の給食
- 公開日
- 2021/03/23
- 更新日
- 2021/03/23
1年生
今日は給食最終日。メニューは皆が好きなカレーライスでした。結局、最後の日まで前向きで食べることとなってしまいました。またグループになって皆で楽しく会食できますように。
-
私が興味をもった国は
- 公開日
- 2021/03/23
- 更新日
- 2021/03/23
1年生
1年生の社会の授業。国調べの発表の日でした。GoogleスライドやGoogleドキュメントで作成した資料がGoogle Meetで共有されていました。短期間でここまで作れたことに感動しました。飲み込みが早い!
-
イクーラ
- 公開日
- 2021/03/23
- 更新日
- 2021/03/23
2年生
2年生の英語の授業。ALTを交えた4人で会話を楽しみました。好きなレストランとして”Totomaru”が挙がると、好きなメニューの話で盛り上がりました。
I like salmon roe.
What is salmon roe?
Iku-ra!
終始笑顔で会話を楽しむ姿がとてもよかったです。終わって教室を出る時に、「めっちゃ楽しかった」と話していた子もいました。すばらしいです。
-
南陵中版GIGAスクール構想8
- 公開日
- 2021/03/22
- 更新日
- 2021/03/22
学校の様子
放課中の利用についてのアンケート結果です。1か月も経ってないので、大きな変化はないですが、2年生で「ニュースを見る」がいつも多いのが、特徴的ですね。その他としては、「絵をかく」「部活の連絡を見る」「知らない単語を調べる」などがありました。最近は、カレンダーやKeep(メモ帳)を利用する生徒も出てきました。授業での活用も増えてきましたので、今後も紹介していきたいと思います。
-
皆で学ぶ楽しさ 2
- 公開日
- 2021/03/22
- 更新日
- 2021/03/22
2年生
2年生の女子はバドミントンのゲームで盛り上がっていました。長くラリーが続いているペアもあり、驚かされました。
残り2日です。クラスの友達と学ぶ楽しさを存分に味わってください。
-
皆で学ぶ楽しさ 1
- 公開日
- 2021/03/22
- 更新日
- 2021/03/22
2年生
2年生の男子はアルティメットのゲームを楽しみました。皆で学ぶ楽しさを体全体で表しているように感じました。皆、いい顔でした。
-
Oh my god!
- 公開日
- 2021/03/22
- 更新日
- 2021/03/22
2年生
今日も2年生は英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。練習後の発表である子が指名されると、思わずこんな言葉がもれました。
” Oh my god!”
返しも英語です。
-
Great!
- 公開日
- 2021/03/22
- 更新日
- 2021/03/22
1年生
We had an entrance ceremony in April.
I was very nervous.
I met my new classmates.
I had a good time.
1年生の英語の授業。思い出の行事について発表しました。1年でよく成長しました。すばらしい!
-
南陵中版GIGAスクール構想7
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
学校の様子
Chromebookを利用していると心配されるのが、健康への影響ではないでしょうか。配慮事項として「目と端末との距離は30センチ以上」「30分に1回は、20秒以上画面から目を話してて、遠くを見る」などがあるそうです。生徒の様子を見るとよい姿勢で使っていますし、30分も続けて画面を見ることがないので、大丈夫そうです。今後は健康に関する指導内容についても整備して、家庭でも学校でも共通理解のもとで取り組んでいけたらと思っています。
参考:文部科学省GIGAスクール構想の実現について -
自分たちで
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
2年生
修学旅行に向けてオリエンテーションが行われました。写真等を見ながら3日間の行程等を確認することを通して、修学旅行への期待が更に高まったことと思います。「バスレクはやってもいいですか」「お小遣いはいくらですか」等々、質問もたくさん出ていました。
「自分たちでつくる」「自分たちで楽しむ」という言葉がとても心に残っています。持ち前の企画力・行動力・団結力でトワイライトスクールキャンプを大成功へと導いた君たちです。きっとすてきな修学旅行になると思います。