学校日記

安全安心な常西を考える日 安全対策発表!

公開日
2015/06/29
更新日
2015/06/29

お知らせ

 6月29日の朝会では、安全安心な常西を考える日に向けて、学級で話し合ったことを、5、6年の学級委員が発表しました。
 危険な場面として出されたのが、廊下を走る、廊下の曲がり角が危険、教室内で暴れている、足を出して座っている人の足に引っかかる等、室内生活にかかわることや、ターザンロープ、回旋棟などの遊具の危険性です。
 その対策として、ルールを守って生活する、週目標をもっと意識する、行動する前にしっかり考える等が発表されました。また、低学年の子たちが危険な行動をしていたら、高学年として注意したり、実際に画鋲の針や木材のトゲが出ているのをとったり、危険箇所に張り紙をしたりと実際の行動に移している学級もありました。
 話し合いをしてからは、みんなが気を付けるようになった、注意を呼びかけることで自分たちも危険なことをしなくなったなど、自分たちをしっかり振り返る意見も出され、立派でした。