学校日記

  • 10.4 常滑焼まつり

    公開日
    2025/10/04
    更新日
    2025/10/04

    お知らせ

     第59回常滑焼まつりに行ってきました。本校の陶芸クラブの児童も、自分たちで制作した焼き物を販売することで、毎年このまつりに参加しています。保護者の皆様や多くのお客様に接客する姿を見て、とても頼もしく感じました。

  • 10.3 3年2組 国語 

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    3年生

     『場面をくらべながら読み、感想を書こう』の単元で、「どんなお話かたしかめよう」の学習課題に取り組んでいました。教材名は、保護者の皆様もご存じの方もみえると思いますが、【ちいちゃんのかげおくり】です。学習が進みましたら、ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

  • 10.2 PTA芸術鑑賞会

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    お知らせ

     本日5限は、PTA芸術鑑賞会でした。保護者の皆様にも楽しんでいただきました。劇団うりんこの皆様にお越しいただき、『先生、読書感想文書けません!』をご公演いただきました。さすが児童劇専門のプロ劇団です。最初から最後まで子どもたちをひきつけ、楽しませていただきました。特に前方の低学年はみんな前のめりになって鑑賞していました。最後は、役者さんとハイタッチして喜んで教室へ向かう児童の姿もありました。芸術の秋のよき1日となりました。

  • 10.1 委員会

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    お知らせ

     後期初の委員会です。まずは組織決めからです。運動会の準備に入っている委員会もありました。また、本日は、6年生が卒業アルバムの委員会写真の撮影日にもなっていました。

  • 10.1 色別対抗リレー練習

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    お知らせ

     運動会の「色別対抗リレー」の選手の皆さんが、2回目の練習の取り組んでいました。本日は、入退場練習でした。大放課を使って、着実に準備を進めています。

  • 10.1 6年2組 算数

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    6年生

     『データの整理と活用』の単元で、「ちらばりのようすと代表値」の学習課題に取り組んでいました。ドットプロットを見て、データの散らばりの様子から、平均値、中央値を求め終わり、最頻値の求め方を確認しているところでした。先生が子どもたちの気づきやつぶやきを拾い上げながら、子どもたちの思考を促している場面が印象的でした。

  • 10.1 6年3組 国語

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    6年生

     『熟語の成り立ち』の単元で、漢字三文字の熟語のでき方の特徴を捉える場面でした。子どもたちの発表をもとに、先生が○+○○(無重量や未成年)や○○+○(記念品や発表会)など、記号化してまとめ、熟語の成り立ちを視覚的につかめるように学習を進めていました。

  • 9.30 グラウンド整備(がんばる隊)

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    お知らせ

     運動会に向けて、グラウンド整備が進んでいます。本日は土が搬入されましたので、清掃時間に担当の先生と「がんばる隊」の児童で整地をしてもらいました。暑い中でしたが、その名のとおり、とても頑張ってくれました!

  • 9.30 2年2組 図工

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生

     『どんな うごきに 見えるかな(工作)』の単元で、「パカッとひらくしくみをつかってさくひんをつくろう!」の学習課題に取り組んでいました。開いたり閉じたりして動きを確かめながら全集中で制作していました。素敵な作品ばかりです。完成がとても楽しみです。

  • 9.29 保健委員会の活動

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    お知らせ

     本日の朝会で、保健委員から9月の保健目標の振り返りが伝えらましたが、早速、みんながけがに気をつけて過ごせるように対策をしてくれました。常西っ子のみんなが安全に過ごせるといいですね。